We Will Rock You

「長い年月のあいだ、わしはずっと部屋の窓をあけはなち、世界に求愛していたんだ」
スローターハウス5

日曜日、「ボヘミアン・ラプソディ」を見に行った。
Queenの事は、メンバーの名前と有名な曲と、グレイテストヒッツが英国史上最も売れたアルバムであることを知っているくらいで、それも学生時代にCDショップでバイトをしていて得た知識だったりする。そのくらいの知識でも公開してすぐ見に行こうと思ったのはとにかく「ボヘミアン・ラプソディ」という曲のことが好きだったからだ。

映画はとてもよかった。Queenの楽曲は今も新鮮に感じるような力強さがあったし、伝説のライブをまるで追体験できるかのような作りになっているのもグッときた、帰り道に我慢できずグレイテストヒッツをダウンロードしたおかげでスマホが久々に速度制限に引っかかったりもした(当然だ)。

でも、私がこの映画を見て真っ先に思い出したのは冒頭の、『スローターハウス5』に出てくるギルゴア・トラウトの言葉だった。
映画はドキュメンタリーではないし、フレディが亡くなっている今、どこまでが本当のことなのかはわからない。
けれど彼が70年代のイギリスで、移民であるという自らの出自*1に少なからずコンプレックスや疎外感を抱いていたことは、その改名の遍歴を見ても確かなのだろうしーー同時にのちに自らのセクシュアリティを自認したことでその思いはより強まっていったのではないかーーそして、だからこそ音楽で観客と一体になることに喜びを見出したのではないか。
そう感じたときに、あの言葉を思い出したのだった。
ブライアン・メイが「We Will Rock You」を思いついた瞬間のセリフに「観客が参加できるような曲を」というものがあったけれど、ラストのライブエイドの映像を見ても(そして実際の映像を見ても)、彼らのコンサートは観客と一体化することを目指したしたものであると感じた。あんな美しいコール&レスポンスを私は見たことがない。
そして、そんな風に、観客がその音楽を愛し、それを演奏するバンドが、スターが、観客を求めてくれるということはなんと尊いことなのだろうか。
映画の中盤、自らのセクシュアリティを自認したのをきっかけに、それまで付き合っていた恋人と別れたフレディが彼女が住む家の隣の邸宅に移り住む場面がある。そして、寝室の明かりを点滅させることで、隣家に住む彼女に自らの存在を伝えたりする。
あまりにもささやかで繊細なその仕草は胸に迫る。それが実際にあったことかはわからないけれど、彼女は晩年になるまでフレディの友人であり続けたという話もある。

彼の音楽はその点滅する灯りのように、誰かに自分の存在を伝える、世界に求愛をするために始まったものなのではないか。
そんな風に想像するのはおこがましいことかもしれない。
けれど今も世界中で彼らの音楽に「参加」する人たちがいるということが、ささやかにでも彼の力になっていたらいいなと思うのだ。どんどん、ぱ。

youtu.be

グレイテスト・ヒッツ

グレイテスト・ヒッツ

*1:このことを私は映画を見るまで知らなかった

「若おかみは小学生!」

ラジオ番組*1高坂希太郎監督作品だと知って気になっていたものの、正直、ポスタービジュアルを見た段階では圧倒的に「小学生向け」という印象でした。
けれど、目に入る評判はとてもよかったし、何より高坂監督*2だし…!というわけで、思い切って見に行ってきました。
そしてこれがとっってもよかった!

物語は、事故で両親を亡くした主人公の「おっこ」が、祖母が経営する温泉宿「春の屋」の若おかみとして、宿の仕事を手伝うことになるというお話。
原作は未読ですが、全20巻にもおよぶ長編ということなので、この劇場版はおそらく複数のエピソードを抽出しながら構成されたものなのかな? と思います。
けれど映画は主人公の心の動きを主軸にしていたこともあり、つぎはぎという印象はまったくなく、映画が終わりそうになった瞬間「まだまだこの世界を見ていたい」と思ってしまうような居心地のよい作品でもありました。

特によかったのは、世界のこちらがわとあちらがわを行き来する際におっこがくぐり抜ける「布団」の場面。ほんのすこしこわくて、でも安心する、手触りや温度すら伝わってくるような親密な描写にとてもぐっときました。
登場するキャラクターもみんなよかった。それぞれの動きに特徴があって生き生きとしていて、見ているのが楽しい。
特に好きだったのは宿の客として登場し、おっこの「年上の友人」となる水領さんです。「魔女の宅急便」でいえばウルスラに近い役回りで、何かあることを感じつつも不躾に踏み込んだりはせず、そっと手を添えるような関わり方が素敵でした。
それからおっこのライバルとなる真月ちゃんもめちゃくちゃよかった。言葉で説明しなくても、おっこが次第に彼女を尊敬し、自分も頑張らねばというエネルギーに変えていくのがじわじわと伝わってくる。ライバルって、そういうものだよね…って胸が暑くなりました。

原作は知らなかったのですが「青い鳥文庫」作品だということで、自分が幼い頃に愛読していた「クレヨン王国」シリーズの雰囲気を少し思い出したりもしました。
季節の移り変わりと、主人公の成長が、細やかに描かれていく様子や、主人公だけに見える幽霊や精霊のような存在もいるところが近いのかな。感情移入…というのとも違って、見ているうちに視線だけ、子どもの頃のそれに置き換えられたような感覚になる物語だと思います。
例えばジブリ作品が大人も子どもも楽しめる作品であるように、この「若おかみは小学生!」も、年齢を問わず、見ているうちに引き込まれてしまう作品だったので、気になっている方は映画館でやっているうちにぜひ、と思いました。

茄子 アンダルシアの夏 [Blu-ray]

茄子 アンダルシアの夏 [Blu-ray]

茄子 スーツケースの渡り鳥 [Blu-ray]

茄子 スーツケースの渡り鳥 [Blu-ray]

*1:アトロクの藤津亮太さんゲストのコーナー

*2:「茄子 アンダルシアの夏」は大好きで繰り返し見ています。アマゾンプライムで配信されているのでぜひ…!

かさぶた


ここの所、少しだけ悩んでいることがある。
それはついかさぶたを剥がしてしまうのに似ている。ふとした拍子に黒歴史を引っ張りだして、悲鳴をあげてみたりするのにも似ている。
なんて書きながら飛び出てきた私の黒歴史その1は、小学2年生のとき「バレンタインにチョコレートを送る文化は日本にしかないらしい」的な日記が担任の気に入り、朝礼で朗読させられたことだ。恥ずかしい。生意気である。すでに根付いている文化風習にはそれなりの価値があると思うし、そこを検討せずに大人から聞きかじったその由来だけを持ちだしてみるなんて本当に恥ずかしいことをしたものだ…と思うけれど、
まあ今となっては小学2年生なので仕方ないか、とも思えるので、そろそろ効力がきれてきたのかもしれない。
ともかく、悩みというものはかさぶたや黒歴史と同じく、面倒だけれど、少しくらいならむしろ生きてる実感を与えてくれるものかもしれなくて、だから忘れたいなんていうのとも違うのだけど、
ただ、この悩みのことが、私は自分でもよくわからないのだ。
身近な友人に相談しようとしたのだが、ぼかしすぎたせいか首をかしげて反応に困ったような顔をしていた。ので、これは説明が難しいぞと思い、今では文鎮のごとく机上に転がしたままでいる。
それは、死角みたいな話なのだ。
それまで見えないことすら気づいていなかったのに、そこに見えていない1角があることに気づいたら最後、途端に気になりだしてしまう。
けれど暗くて、目をこらすのによく見えない。そのうち、どうしてもそこを見たいのか、それとも死角があること自体が気になるのでこちらの立ち位置を変えたいのか、よくわからなくなってきた、というような。
何だかよくわからなくて気持ちが悪い文章だけれど、いつかこれを読み返す頃には、他の方法で生きてる実感を得られているといいなと思う。黒歴史のストックならまだまだある。

台風の日曜日

日曜日の朝、推し*1のファンクラブイベントがあるため台風情報を気にしつつ、まだ晴れていたので、折りたたみ傘を持って家を出る。
イベントの開始を待つ参加者の間で「えっ」と声があがり、ざわめきが広がっていく。twitterを開き、それはおそらく「JRが8時までに止まる」というニュースによるものだと理解する。
「でもまあ終わってから考えましょう」
そう言いあい、皆ふたたび推しの登場を待つ体勢に戻る。ファンとはそういう生き物だ。

イベント後、うっすらとした不安ーーのことはすっかり忘れて「めちゃめちゃ、かわいかった〜!」とか言い合いながら外に出ると、幸いまだ雨は降っていなかった。
「こんなときはデパ地下に行くといいって安住さんが言ってた」と渋谷の地下街へ寄り道する。17時頃だったのでまだちらほらだけれど確かに割引がはじまっていて、「でも早く帰れるんだから料理する時間はあるんだよね」「そういや肉解凍してきたんだった」なんて話しながら、結局ケーキ(割引にはなっていない)だけを買って帰路につく。

まだ夕方の範疇ともいえる時間に帰宅したので、ちょっと時間のかかる料理をしようと思い立ち角煮をつくることにする。「きのう何食べた?」で紹介されていたレシピを試してみたいと思って肉を買っていたのだが、色々と材料が足りず、結局自己流に。他に2、3品作り置きを用意してもまだ外は小雨程度だった。

食事を済ませ、ケーキを食べながら映画「ワン・デイ 23年のラブストーリー」を見る。
自宅で書き物をする際、近頃好んで聴いていたプレイリストに、この映画のサントラが入っていたのだ。見知らぬ誰かが作ったプレイリストで、そこにたどり着いたのも「Her」のサントラを探していたからだったのだけど、
この映画の曲が流れるたびに手を止めタイトルを確認することが続いたので、本編も見てみようと思い立った。こういう動機で映画を見たのはおそらく初めてのことだと思う。

映画を見終わる頃には風がかなり強くなっていた。
窓がガタガタと揺れてうるさい。twitterを見ると「換気扇から風が吹き込んでくる」と書いている人がいたので見に行ってみたけれど、方角の具合もあるのか我が家の換気扇は落ち着いていた。
しかし私は落ち着かず、台所掃除をしてーーやるべきことは他にもいろいろあったのだけど、こんな夜はゾンビ映画を見るくらいしかしたくない、と思い再び机に向かってウォッチリストにいれていた「アイアムアヒーロー」を見はじめる。冒頭の、ドアポストを覗くシーンが猛烈に怖い。窓の外も怖い。時折風が窓ガラスにぶつかってくるような瞬間もあって、もし割れたら今晩はオープンエアで寝なきゃいけないんだよな、やだな、とか思いながら、ゾンビから逃げる大泉洋を見守る。0時をすぎる。

映画を中断して寝る準備をはじめたものの、うるさくて眠れる気がしない。不安になってスマホで窓ガラスの補強法などを検索し、気休めかもしれないが窓にガムテープを貼ってーーふたたび布団にもぐる。やっぱりうるさい。ので、久しぶりにタブレットを出して布団の中で「アイアムアヒーロー」の続きを見ることにした。後半は息もつかせぬ展開で、映画に集中することで外の台風のことを少し忘れることができたような気がする。

病院や学校や新幹線車内など、ゾンビ映画のクライマックスに「限られた空間」が使われるのは定番だ。「アイアムアヒーロー」のクライマックスもショッピングモールで、狭い空間とだだっぴろい空間が共存している感じが絶妙に不安を煽っていた。
窓ガラスが割れて、ゾンビが入ってくるところを想像する。
あまりの強風に建物ごと揺れているような気もしたけど、ゾンビよりはマシだ、と思いながらひたすら目を閉じた。

*1:秋元才加ちゃん

「PRODUCE 48」がとても面白かった話

推しが卒業して以降、48Gのことはあまり積極的に追っていませんでしたが、アイドルという存在はやはり好きで、「アイドルマスターKR」というドラマ*1にはまったり、生まれて初めてジャニーズのライブを見に行ったり……と、アイドルについて考えることは多く、
この「PRODUCE 48」についても、「こんな企画があるらしい」と聞いてから気になっていました。

「PRODUCE 48」は、韓国のMnetというケーブルテレビ局(なのかな?)が主催しているオーディション番組のシリーズ第3弾で、48グループと韓国の練習生*2あわせて96人が最終的に「12人」となるデビューの座をかけて競うという番組です。古いですがASAYAN的な…といえば想像つきやすいかもしれません。
基本的な流れは、グループに分けられ、与えられた曲の練習をして、観客の前で披露するということを繰り返し、会場の観客+視聴者の投票によって順位が入れかわり、下位から足切りをされていくというシステム。
話を聞いた時は、すでにデビューしている48Gのメンバーの方が(知名度があるので)有利では? という気もしたのですが、直前で投票は韓国国内からのみにきりかえられたのがちょうどよいバランスになったのではないかなという気がします。

見始めた頃は、半分以上は知らない子だし、韓国の子はすぐ髪型もメイクもかえるし(48Gの特に新しいメンバーの場合は、ファンに覚えてもらいやすいように髪型固定の時期があることが多い)絶対覚えられるわけないからとりあえず推しだけきめよう…なんて思いながら見ていたのに、
5話くらいからだんだん見分けがつきだし、8話くらいでははっきりとみんなの見分けがつくようになって、最終話を見終えて即1話から見直してみると、あ〜最初はこんなだったんだ…!ってさらにグッときてしまいいつの間にか3周も見てしまいました。こういう1人1人が見えてくる瞬間て、世界の解像度が上がったような気持ちになる。そして、やっぱりわたしは群像劇としてのアイドル物語が好きなんだなって思いました。

「ガチ」感のある練習風景

48Gの第1回選抜総選挙は「神様に誓ってガチです」というタイトルでした。
運営の決めた選抜メンバーではなく、ファンの投票によってシングル曲の選抜メンバーを決めよう、というのがそもそもの発端だったはず。でもそのガチって結局(略)という思いもあり、いつの間にか「ガチ」という言葉はあんま好きじゃなくなっていた。

けれど「PRODUCE 48」を見てまず第一に思い出したのはやっぱり「ガチ」という言葉でした。
ただ、それは、視聴者の投票についてではなく、メンバーたちの「練習風景」について。

48Gのメンバーから「ボイトレを受けたことがない」という言葉はよくきいていた。基本的に48Gではチーム、もしくは自分でがんばる、というのが多いんですよね。
けれどこの番組を見て(編集の手がかなり入った番組であることは承知の上ですけども)次の動作をふまえたステップ、振りの揃え方、声の出し方など、教えられたことをぐんぐん吸収していく女の子たちパフォーマンスの向上っぷりには本当にぐっときてしまった。先生方もとっても厳しいけど、練習生たち1人1人を本当によく見ているのがわかる。
そんな環境の違いもあり、序盤は48Gのメンバーの実力不足が浮き彫りになる展開なのだけど、その後の個人評価(課題曲のパフォーマンスを1人1人カメラに撮る)では、日本メンバーの「本番経験の多さ」が評価されたりもしていた。そうやって韓国の練習生と日本の練習生がお互いによいところを吸収しあって進化していく過程がこの番組に感じるガチ感だったのだと思います。
ちらっと思い出したのは「ネ申テレビスペシャル~ブロードウェイへの道~」回。あの時も、本場で受けられるレッスンに触発されていくメンバーの伸びしろを感じたけれど、もしあの頃のメンバー(とくにDIVAになる4人)がこの番組に参加していたらどうだっただろう、なんて考えずにはいられなかった。

チームワークの楽しさ

先述した通り、番組は基本的に、グループに分けられ、与えられた曲の練習をして、観客の前で披露するということを繰り返して進行します(このグループ分けの方法もいろいろと残酷だったりするのですが…)。
そうやってわけられたチームでパフォーマンスをして、評価を受ける。
評価方法もその回によってちょっとずつ違ったりするんだけど、つまりグループとしてのパフォーマンスの完成度を高めることと、グループの中で自分の存在感を出すという両方が必要とされる展開なんですよね。
だからこそメンバーたちのチームワークが必要とされるし、自己主張も必要になる。つまりコミュニケーション能力が必要とされるので、やはり積極的に相手の言語を覚えよう、コミュニケーションを取ろうとしている子が残っていった気がします。
チームに尽くしたのに結果が振るわない子がいたりすると切なくなるけれど、そうやって新たな魅力を発揮したり、練習では先生方に怒られつつも本番を決めて見せる子がいたりするとグッときてしまうし応援したくなる。

例えば、第3話のグループバトル評価で、高評価を叩き出した矢吹奈子ちゃん。HKT加入時から知っているメンバーですがこんなにボーカルに安定感があるのは知らなかったし、何より自分の魅力をすごく理解しているパフォーマンスなのが印象に残りました。
同じくグループバトル評価(第4話)で見せたNMB村瀬紗英ちゃんの「表情」も話題になりましたね。多分韓国風のメイクがすごい似合うのと、カメラに抜かれた瞬間に見てるこっちがドキッとしてしまうような表情を見せてくれるところが話題になり、決してメインのポジションではなかったのにもかかわらず高評価をゲットしました。
他にもAKBの楽曲「ハイテンション」をパフォーマンスする時に「日本人のメンバーがやるより韓国の子がセンターをやるのがいいと思う」と意見を出し、それが功を奏した竹内美宥ちゃんらのクレバーさも印象に残りました。
韓国のメンバーで特に応援してしまったのは、番組を見た方なら「だよね」って感じだと思いますがイ・チェヨンちゃんです。
控えめで優しい子で、途中までずっと自信がない感じなんですよ。でもダンスは格別に上手くて日本人メンバーのサポートもたくさんしてくれる「良いお姉さん」って感じのメンバーなんですが、最後の最後でセンターをやった時の輝きがものすごかった…。からの順位発表がものすごくドラマチックだったのでこれから観る方はぜひ注目してみてください。

でも本当に、見てると頑張ってない子なんて1人もいないのがわかるし、だからこそ見てるうちにみんな応援したくなってしまうんですよね…。「褒められたい、よくやったねって言われたい」なんてモノローグが重なると、もうたまらない気持ちになります。みんな褒めたいよ…。

特に好きだったパフォーマンス

www.youtube.com

白シャツで黒(茶?)ロングヘアを下ろしているのがチェヨンちゃんです。腰がすごい! ポニーテールは私の推しの1人イェナちゃん。センターのウンビちゃんはリーダーシップ溢れるお姉ちゃんです。ボブヘアのアン・ユジンちゃんもかわいいし、金髪のコ・ユジンちゃんもかっこいいよ…。(※これはメンバーが振り付けをしたパフォーマンスなので歌は歌ってない)
でも私はチェヨンちゃんの推しカメラを延々と見ている→(https://www.youtube.com/watch?v=4YnXokod5fM


www.youtube.com

センターのウォニョンちゃんが最終的に1位になった子なんですが、もう完璧に美少女ですよね…。あとAKBチーム8の本田仁美ちゃんの自信溢れるパフォーマンスも胸熱。あと髪に花をつけてるキム・ドアちゃんは残念ながら最終メンバーには残らなかったんですが、幼い頃の夏帆みたいな美少女なのにコミカルだったりカッコよかったりするパフォーマンスが得意でこの子も必見!でした。

www.youtube.com

前回のランキングが低かったために希望楽曲から押し出され「余り物」になってしまったメンバーで結成されたチームなんですが、だからこそ「ここで負けてられるか」という気合の入ったチームワークがとっても感動的でした。チーム内唯一の日本人でまだ韓国語もそんなに喋れないのに、完全にムードメーカーとしてメンバーの心をつかんでいる中西智代梨ちゃんもめちゃくちゃ良かったし、リーダー役になるウンチェちゃんも素敵でした。こういうチームワークの良さを観れるのもプデュの楽しかったところ。(※これもメンバーが振り付けをしたパフォーマンスなので歌は歌ってない)

まとめ

そんなわけで、終盤は「もう誰も落ちるな…」という気持ちで見ていたので辛かったですが、いざ揃った12人を見るとこれはこれでバランスの良いチームにも感じられるので、これからの活動も楽しみにしていきたいと思っています!
私の推しは先述したイ・チェヨンちゃんと、ちょっとまりやぎさんに似てるキム・チェウォンちゃん、それからハスキーボイスが魅力的なチョ・ユリちゃんと明るい性格がキュートなチェ・イェナちゃんです!でもみんな好きです!

*1:amazonプライムで見れます! →  https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZYJ5DYC/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_DUHSBbNDNCP29

*2:おそらく事務所に所属しつつデビューを待っている子たち…ということらしい。アイマスKRも「練習生」の物語でした