水色

とても頼りにしている人が遠くに越してしまうことがわかり、それがとてもショックで、近頃少し宙に浮いた気分でいる。
私はショックなことがあるとすぐ、重石を結びつけるみたいにして、それを沈める方法を探しがちだ。

思い出すのは大学生の頃、新しく買った水色のモカシンを玄関に並べて、明日それを履く自分を想像しながら部屋に戻った夜のことだ。
漫画を読んでいたら、階下から弟の泣き声が聞こえた。それから「お姉ちゃんに怒られるよ」という母の声。遠くに電車の音が聞こえるのは冬だった。
階段を降りてみると、あたりは灯油臭く、私のモカシンがずぶ濡れになっていた。
当時我が家では(おそらく今も冬は)玄関に置かれたポリタンクから、ストーブの灯油缶に灯油を注いでいたのだ。
どうやら弟はそれを失敗して、玄関に灯油をまいてしまったようだった。
ねずみ色に変色したモカシンを見て、母親は「諦めたほうがいいと思う」と言った。
その瞬間、残念だという気持ちや靴の値段や明日着るはずだった服のことがざあっと体を通り抜けてゆき、なぜだか「怒るのはやめよう」と思ったのだった。
灯油缶に灯油を注ぐ作業は我が家で特に面倒な作業として位置づけられており、しばしばじゃんけんで負けたものの仕事になった。何より、弟は何をするにしても悪気のあるタイプではないのだ。
すごくすごく残念だったけれど、怒ってもモカシンは帰ってこない。
そうして、私はそれをあっさりと捨てた。買ったばかりのものを捨てるなんて、多分あの時が初めてだった。
だがそれは決して弟への思いやりではなかった。
解決の糸口がない感情が沸き起こるとき、自分にはそれを手放すことで楽になろうとする傾向があるのを知っていた。なくしたものを振り返るより、重石をつけては放り投げ、波紋が消えるのを待つほうが楽なので。

だけど、少なくともあと5年はその人を頼りにする気持ちでいたので、その連絡はいまだにショックなまま手元にある。
ただ、それが自らの夢を一つ叶えた結果なのだと聞き、私よりずっと年上の彼女が、新たな夢を叶えたということに、揺れる船から街明かりを見つけたような気持ちでいるのも確かなのだ。
彼女がこれから暮らす街はあまりにも遠い場所にあり、私たちは個人的な連絡を取るような間柄ではないため、おそらくこの先、一度会えれば良いほうだと思う。

彼女が私に「なんだか顔色が悪いね」と言うとき、私は決まって水色のトップスを着ていた。だからあの靴も、きっと似合わなかっただろう。
けれど1度くらいは履いてみたかった。今は素直にそう思う。

新しい体

先日、携帯電話の契約を格安SIMに乗り換え、同時に機種変更をした。
それまでは2年縛りの契約だったので、そうと決めてからは契約更新月が待ち遠しく、SIMフリーの端末を用意した状態で待ち開始日に即手続きをした。
直前になって自宅のPCにバックアップを取ろうとしたらライトニングケーブルが反応せず(純正のケーブルを購入して解決)、ようやく繋げたと思ったらストレージ不足で保存できず(Adobe関連を諸々削除して解決)、そんな具合に、おそらく6年くらい使用したiPhoneを新しくすることにはそれなりの緊張感があった。

けれど、それからひと月経った今、私がこれが新しいことを忘れかけている。
たまにキャリア決済にしていたサービスが更新されていないことに気づくくらいで、ごく自然に、私がいつも使っていたものの延長線上にあるものとして接している。
当初は気になった重さにもすでに慣れ、古い方(まだ手元にある)を手に取るとむしろ違和感があるくらいだ。

真新しいのに、前の前の携帯で撮った写真やメモした内容が、全てではないにせよ残っているこの機械は、そのまま体だけ交換した新たな外部記憶装置のようだ。
これが逆に「古いiPhoneが初期化された」状態だとしたら、全てが違和感だらけだっただろう。

これを人に置き換えて考えてみたとき、もし仮に、体と記憶のどちらかを失うとしたら自分はどちらを選ぶのだろうか。
どちらかといえばーー記憶が途切れることの方がより怖いような気がする。
しかしそれが他者だったとしたら、記憶という目に見えないものより、肉体が失われることの方が恐ろしく感じるだろう。
その差はなぜなのかをなんとなく考えている。

たまに古い方の電源を入れてみると、wi-fi環境にあるので新規にメールを受信し続けているのが健気だ。
早く下取りに出そうと思いつつ、初期化するのに若干の躊躇いが生じるのが面白いです。

「ル・ポールのドラァグ・レース 」S6からS11の感想

春にはまって以来、相変わらず「ドラァグレース」を追いかけ続けている毎日です。
S11が終了した寂しさもつかぬま、クィーンたちのワールドツアー「Werq the world」のバックステージドキュメンタリー配信がスタートし(WOW plus)、10月からはドラァグレースUK、そのあとにはオールスターズ5とS12も控えていることが発表になって楽しみが尽きません。

これだけ次が控えているとなると、新たに追いかけはじめるのにも絶好の機会だと思うんですよね。
はまる気で行くならS1から見るのがおすすめですが、まだわからないな…というときは気になるクィーンがいるシーズンから見るのも良いと思います。
好み別のおすすめはこんな感じでしょうか(注:あくまでも私の印象です)

ネタばれは避けたい→S1(&ウィキペディアを見ない(いきなり優勝者の写真が出ます))
ファッションチャレンジがたくさんみたい→S3、S7、S10
まずは(比較的)穏やかなシーズンが見たい→S8、(S4)
むしろバトルが見たい→S2、S3、S5
キャラが濃いシーズンが見たい→S5、S6、S9

私の好きなクィーン紹介はこちらに書いています(ネタバレなし)ichinics.hatenadiary.com


そんなわけで、UKが始まる前にS5まで書いて放置していたシーズンごとの感想の続きを書いておきたいと思います。

S1から5までの感想はこちら
ichinics.hatenadiary.com


優勝者についてのネタばれは避けますが、それ以外の内容には触れるのでご注意ください…!


2チーム制でスタートした才能の宝庫「Season6」

「歌」「コメディ」「ダンス」「ファッション」「リップシンク」など、確固とした得意分野を持つクィーンが多く、その才能を発揮できる企画がちゃんと用意されているので、見所が多く楽しいシーズンです。
数々のRPDR流行語も生み出した回。
RPDR定番企画の中では、元ネタを知らないとわかりづらいと思われる(そして日本で暮らしていると知らない場合が多い)スナッチゲーム回(ep5)もS6は格別に面白かった。特にベンデラの、シトロン、の言い方、真似したくなります…!
そして、最初は引っ込み事案で言い訳ばかりしていたトリニティKが、ビアンカとのやりとりを通して確変する場面(ep7〜8あたり)はRPDRを見てきた中でも特に好きな場面のひとつ。自信が人を変えるんだなと感じた瞬間でした。登場回(ep2)を見直すと、ビアンカと2人きりになってめちゃくちゃきまずそうに「クール…」しか言えなかったトリニティKがとても味わい深いです。
歌うまクィーンの対決も熱いし、コメディクィーンの躍進も楽しい。一方で、精神的に不安定なクィーンの不器用さが愛おしく切ない場面もありました。
ちなみにS6は全14人の出場者を7人ずつに分けて第1回を行うという、2チーム制が初めて採用された回でもあります。視聴者としては登場人物を覚えやすくてわりとよかったのですが、一方で序盤から派閥的なものができてしまう原因にもなっていました。そのせいかはわかりませんが、これ以降2チームスタートはなし。

グランジ・クィーン、アドレの成長もS6の見どころ!www.instagram.com


若手の躍進が目立つSeason7

私がRPDRを見るきっかけにもなったヴァイオレット・チャチキが登場するシーズンです。
なのでヴァイオレットに注目する気満々で見始めたのですが、第1話からこれはちょっと、注目するまでもなくずば抜けている(特にファッションセンスが)と感じました。
しかしS7の恐ろしいところは、そんな風に飛び抜けた存在が1人だけではないというところ。
特に好きなのはミス・ギャップ萌えのミス・フェイム。クールビューティな美貌ながら、過去養鶏の仕事をしていたことから鶏が大好きで鶏の鳴き真似がうまく鶏のタトゥーをいれているというギャップが愛しい…。
そしてロシア語ネタ&ジムナスティックを得意とするカティアも愛さずにはいられないクィーンでした。途中、ストレスのかかった状況でカティアがフェイムを頼るシーンはとてもグッときました。
また、周囲に「生意気」だと遠巻きにされていたヴァイオレットが、パートナーを選べる権利を得た時に真っ先にカティアを指名したのもよかった。当初は戸惑っていた(ように見えた)カティアも「話してみたら意外といい子だった」みたいに言って、そこから関係性が変わっていくとかね…こういうのがドラァグレース の面白いところです。カティアとヴァイオレットが組むことになる「ハーフドラァグ」のチャレンジは全シーズン通して一番好きだったチャレンジです。
ヴァイオレットは確かに生意気なところもあるんですが、22歳(出場できる最低年齢が21)で出場して、周囲に煽られたりしても意に介さず我が道を突き進む姿はひたすらかっこよかったです。それでいてカティアにはなんか懐いてて、カティアがリップシンクする回、後ろで「Go through it!」って叫んでるのもかわいかった…。
そして、”ドラァグ”というものに対する捉え方に新しい視点を与えてくれたパールの言葉も忘れられません。「幼い頃は紙にパールの絵を描いていた。そしてある日、それを自分の顔に描いてみたら、私がパールになったの」。
S6のベンデラも鬱病を患い、一方で躁的なキャラクターとして”デラ”を作り上げたと語っていました。パールのこの話も、それに近いものなのかもしれない。自分の最大の理解者となる存在を自分で作り上げる。だからこそ彼らはドラァグの自分を決して否定しないのだろうと思います。

www.instagram.com
ヴァイオレット・チャチキ


ついに100話に到達! 1話目から豪華なSeason8!

1話目が100話記念ということで、ファーストチャレンジは過去8シーズンの優勝クィーンとのフォトセッションという豪華さ…!(1人だけ来れなかった人がいるんだけど後日でてきます)
ここにいる優勝クィーンたちも、1話目にはこんな風に初々しかったんだよな…とか思ってしみじみします。
S8も個性の強い人が多いので一見衝突しそうなんですが、実際はこれまでのシーズンでもトップクラスに平和なシーズン。
一見ヴィランキャラみたいに振る舞うアシッドベティが実はめちゃくちゃ情に厚い人だというのがわかるのも良いし、ウォーキングやダンスが得意ではない(けれどファッションセンスはずば抜けている)キム・チーをないがしろにせず、基本的に皆でサポートするのも良い(これはキムが優しい性格だというのもあると思いますが)。
特に好きだったのは、ワークルームで自らの貧しい生い立ちについて語ったチチ。お金がないから衣装にお金がかけられない、と語りつつ、それを言い訳にせずガッツを見せるのが熱い。煽られる場面もあるけど、簡単に喧嘩を買わない努力家です。
特に印象的だったのはep7のリップシンクドリームガールズから「And I Am Telling You I'm Not Going」)。魂のこもったリップシンクで、今見直しても涙ぐんでしまう。途中のアクシデントすら、まるで演出のようにドラマチックでした。最後に対戦相手のソージーがチチの手を掲げるところまで、最高の最高でした。


個性の対決Season9

これまでのシーズンには出てこなかったタイプのクィーンが大勢出てきたシーズン。
ドラァグ歴は10か月(!)ながら圧倒的な美貌と個性的な性格で頭一つ抜け出るヴァレンティーナに、これまでのビッグガールの中でも格別のファッションセンスを持つ、ユリーカ。クリスティーナ・アギレラ似のかわいいファラ・モウンに、洗練された都会的なドラァグを見せるサーシャ。格別なファッションセンスを見せるシア・クーリーに、抜群に個性的なのになぜかとてもネガティブなニナ・ボニーナ・ブラウン、ガッツのあるお姉さんトリニティ・テイラー……などなど、個性が際立っている人が多い。
それでいて、大人なクィーンが多いため、ワークルームは基本的には平和。
収録されたのがおそらくオーランド銃乱射事件(ゲイクラブでの銃乱射事件)の直後で、ワークルームで事件についての話題になった時に「自分も出演するはずだったが別の用があってキャンセルをした」というクィーンもいました。「その日は自分を見るつもりで友達が来てくれていた。「オーケーまた今度、今日は楽しんで帰るよ」っていうメールが最後だった、という話などは、彼らもそのような差別や危険と背中合わせにいることの証左でありとても辛い。改めてこの番組の意義を感じた瞬間でした。
このS9からファイナルがリップシンク対決になるのですが、これが本当にすごかった。これから見る方はどうかネタバレ見ずにファイナルにたどり着いてください…!


ファッション対決が楽しいS10

原点回帰でファッションチャレンジの多いシーズンだったように思います。才能に溢れたクィーンが多くどのチャレンジもレベルが高く、最後まで誰が優勝するのかわからないシーズンでした(でも終わってみれば大納得)。
才能溢れる若手のアクアリアと、面倒見が良く裁縫の得意なエイジア、スマートで工夫を凝らしたドラァグが魅力のミズ・クラッカー、物静かながらリップシンク強者で筋肉クィーンのキャメロンなど好きなクィーンがたくさんいたシーズン。
特に面白かったのはドラァグコンでのパネル討論会チャレンジ。ここで「プロポーショナイズ」という言葉を生み出したユリーカは天才だなと思いました。S9では怪我のためにリタイアしS10でカムバックを果たしたのですが、ユリーカはメイクもうまい、演技もうまい、プラスサイズクィーンの中では圧倒的にボディメイクがうまいという才能にあふれたクィーンだと思うので、カムバックしてくれて嬉しかったです。
それからep11の、明るく輝いている自分と、自分のネガティブさを表現した2タイプのドラァグを見せるEvil twinsチャレンジも良かった。自分の悪い側面を表現するって厳しいことだと思うんですけど皆素晴らしくハイレベルな戦いだったと思う。でも個人的にはアクアリアとエイジアのツインズが好きでした。wow+にはいったので、近いうちにuntuckedと合わせて見返したいです。

www.instagram.com
プロポーショナイズの達人・ユリーカ


初めてリアルタイムで追いかけたS11

私が初めてリアルタイムで視聴できたシーズンです(字幕付きは1週遅れだったので、WOWで見てからネットフリックスを見ていました)。
また、この回からuntucked(バックルーム映像)も字幕付きで配信開始したため、かなり色々ないざこざがuntuckedにはあることも知りましたが、直後のドラァグコンで皆が仲良くしている様子が見れて、結果全員大好きになりました。RPDRはほんと、シーズン後のやりとりとか見ているうちに最終的にみんな好きになるんですよね…。
そして初めてリアルタイムで追いかけて改めて感じたのは、私はやっぱり本気で「america's next drag superstar」を狙ってるタイプが好きだということです。S11で言えば、ブルック・リン・ハイツと、アケリアと、イヴィは最初から「america's next drag superstar」しか見ていないように感じるクィーンでした。そして私は最終的に、不器用に孤軍奮闘していたイヴィを応援していました。
S11の良心ことニナ&シュガケインも良かったな~。手品チャレンジのニナは最高。そして見終えた後にS3ep1のオーディションテープ回にニナを発見して、こんな昔からオーディション受けてたんだな…とジーンと来たりしました。
S9から最終回がリップシンクになったのですが、見てる側としては、早くもネタが尽きてきたのでは…なんて感じていたところで、この決勝戦が繰り出されるのも最高。2人とも最高にかっこよかったです。
S12も本当に楽しみです!!!


いろいろ書きましたが、今の正直な気持ちとしては、その後の活躍とかオールスターとかWerq the worldとかSNS上のやりとりとかみてるうちに、みんな好きになってしまったな…!という感じです。
(登場シーズンでそんなに目立たなくてもASではめちゃくちゃ輝いてるクィーンもたくさんいるのでASも全部字幕配信してほしい…!)。

それぞれ譲れないプライドを持ってドラァグをしていて、そんな姿を見ていると、見ているこちら側も勇気付けられる。素敵なクィーンとたくさん出会わせてくれたドラァグレースに感謝です。
後日また、オールスターやwere the worldの感想も書きたいと思います!

足りない

少し前からSlowlyという文通アプリを使っている。

www.getslowly.com

距離に応じてそれなりの時間がかかる「ゆっくり届く」のが特徴のアプリで、例えばフランスだと24時間、韓国なら4時間くらいで届く。
始めたのは、英語を使う機会が欲しかったからだ。
ドラァグレースきっかけで海外のコンテンツをよく視聴するようになり、いつか推しクィーンに会えた時に(そういうイベントがあるのだ)思っていることを伝えられるようになりたいと考えるようになった。
学習アプリなども使ってみたけれど、ある程度「会話」ができる場が欲しいなと思っていたところでちょうどこのアプリのことを知ったのだ。

これまでに10人くらいとやりとりをしたけれど、いまのところは私と同じように、語学の勉強のためにやっている人とのマッチングが多いように思う。顔も知らない誰かに当てて手紙を書くという行為自体がなかなか新鮮で楽しいし、時差のあるやりとりなので返事を急がなくても良いのが気楽だ。

ただ、約ひと月程度やりとりを重ねるうちに、この表現は前も使ったなと思うことも増えてきた。
相手がいる文章なので、誤解を招かないようにということを優先してしまうのは仕方ないとして、
例えば、一番長く続いている相手はインドネシアのアニメファンなのだけど、これは知ってる? あれはどう? みたいなやりとりをしている時に、自分は「好き」を表現する言い回しをあまりにも知らないと感じる。Likeでは弱い気がする。Loveは使いすぎた。So muchをつけてもなんか違う。ゴージャス、ワンダフル、クール、どれもしっくりこないし、相手がその単語をどう捉えているのかをイメージできないと使うのはためらわれる。
ただ意味を伝えるだけであれば正確さの方が優先されるのだろうけれど、もっと自分の感覚にしっくりくる言葉を使えるようになりたい、と思うたびに、私の中にある言葉が足りないことを痛感する。

一方で「けいおん!」で好きな曲は何? という話題で「U&Iの歌詞がいいよね」と一致した時は嬉しかった。これは同じ物語を共有している相手だからこそ、語彙にないことをどうにか工夫して伝えようと思えた瞬間だった。*1

まだ英語で満足にコミュニケーションがとれる段階にすら至っていないのに贅沢だなとも思うのだけど、自分が言語をどのように使いたいのかが少しわかったような気がして、そういう意味でも、母語でない言葉を使ってみるというのは面白いことだなと思っている。

思ってはいるが、使いこなせなさにちょっとストレスも溜まるので、基本的に相手を想定しない自分のための文章を書きたくなった。日記というのは私にとってそういうものだ。

*1:彼の他にも、京アニのことを心配している海外のアニメファンはとても多いことを感じている

自動販売機


子どもの頃、家のすぐ近くに自動販売機があった。
4本くらいしか売ってない旧型の自販機で、ところどころ錆びてすらいたような気がする。
動いてるのかどうかすら定かではなかったそこで、1度だけジュースを買った事がある。
地域の運動会的なものに参加した日だった。
母親は弟たちの世話で留守にしていて、1人で参加して1人で帰宅した。
やり遂げた気分で高揚していたのか、そこで私は少し大人っぽい事をしたい気持ちになって、自動販売機でジュースを買うことにしたのだった(おそらく何かの時のためにと小遣いをもらっていたのだろう)。
買ったのはアンバサだった。今は滅多に見ないけれど、確かにアンバサだったのは覚えている。
気取ってソファに寝転んで飲んで、気管に入って盛大にむせたからだ。

家から15秒もかからないところにあったのに、あの自販機を使ったのはその一度きりだった。
いつなくなったのかすら、覚えていない。

先週、夏休みの真ん中あたりに、雨が降ったり止んだりする妙な天気の日があった。
それでも、雨に濡れることなく午前中からいくつかの用事をこなし、今日はラッキーだなんて思っていたのだけど、
一度家に戻る途中で、不意に意識が朦朧としてきたことに気がついた。
湿度がとても高く、濡れた路面から立ち上る蒸気がまるでサウナみたいで息苦しい。
もしや熱中症になる寸前なのではと思ったが、最寄りのコンビニはすでに通り過ぎてしまって、あとは自宅までまっすぐ、何もない長い道を歩き続けるだけだった。
これはまずいな、なんて思いながら無心で歩いていた時、
ふと路地の奥に自動販売機があることに気がついた。
3年近くこの道を通っているのに、今まで一度も目を向けた事がなかったし、正直こんな住宅街の奥にあって誰が買うのだろうと思った。
しかし今の自分にとっては天の助けだ。
実家のそばにあったあれだって、こんな風に誰かを救う自販機だったのだろうなんて大げさなことを思いながら路地に入り、小銭を入れて、普段は飲まないコーラのボタンを押した。
そのまま、自販機の前でコーラをがぶ飲みする自分を想像すらした。

しかし出てきたボトルを手に取ると生ぬるく、私は裏切られたような気持ちのまま帰宅した。

このことを先ほど、冷蔵庫を開けて思い出した。
これを飲むのにうってつけの日が来るまで、きっとこのままになるだろう。