スティーヴィー

ichinics2006-03-06
監督:スティーヴ・ジェイムス

「フープ・ドリームス」の監督として知られる(私は未見)、スティーヴ・ジェイムス監督は、大学生の頃、妻の勧めで、スティーヴィーという少年の更正を助けるビッグ・ブラザーとなる。
数年後、映画監督としてのキャリアを築くため、監督はシカゴへと移り住むのだけど、そのとき「正直ほっとしていた」という告白から、映画は始まった。
そして10年がたち、監督は再びスティーヴィーの住むパモーナという町を訪れる。彼等が離れていた10年の間にスティーヴィーは幾度も軽犯罪を重ねていた。そして彼は母親から「見捨てられた」と感じており(そしてそれは一定の意味において事実だ)、養護施設にいれられ、そこでも虐待をうけた、ということを監督は知る。そして彼を被写体に映画をとることで、スティーヴィーを理解しようとするのだけど、長編映画をつくるチャンスに恵まれた等の事情から、再び2年間のブランクがあいてしまう。
そしてその期間に、スティーヴィーは親戚の少女に性的虐待をした罪に問われていた。
* * *
この映画では、監督自身も被写体となって、その内にある矛盾にまでカメラが向けられている。
とても、たくさんのことを考えさせられる作品だった。映画にはスティーヴィーの家族を中心として、たくさんの人が出てくる。皆それぞれの言い分があって、いい所も悪い所もある。それはスティーヴィーにしてもそうだ。彼は犯罪者、なのだけど、ただ助けを求めているだけなのに、というところが、あまりにも明らかに「見えている」。でも映画の途中で、「彼は「罰」を克服することで、ルールが「無視できる」と気付いてしまった」という言葉があって、その裏と表しかない感じが、すごく恐ろしいなとも思う。
だからこそ、人は少しずつ、距離を置きたがる。映画全編を通して、ずっと彼の味方に見えていた存在すらも、守るものができると、彼を遠ざける。それが「ひどい」とは言えない。ほとんどの人はみんな、自分の生活が一番大事なのだ。だからといって、彼にとって、ただ刑務所に入れられることが必要とも思えない。隔離することよりも、彼に必要なこと、を求めながら映画は進んでいく。
スティーヴィーには彼女がいて(その彼女がまた名言を連発するのだけど)「彼にはだれか見本となる人が必要なの」と言っていた。きっとそうなんだろうなと思う。でも、誰かの「見本」となるなんてことは、個人にとっては重荷なのだろうなとも思う。でも見本にはなれなくても、彼を「理解」できるというただ一点において、彼女はスティーヴィーから離れられない、と言う。その言葉を心強く思うとともに、だからといって、スティーヴィーを見捨てていい理由にはならない。そんな葛藤が見えるようでもある。でもそれは私の中の罪悪感なのかもしれない。
良心とそれに向かい合うことを辛いと感じる本心との自己矛盾、欺瞞、葛藤、それでもやれる限りのことはするという覚悟、それらの代表としてカメラの前に身をさらしている監督の真摯さにうたれる作品でした。ドキュメンタリーってすごいよ、としみじみ思ってしまった。
「フープ・ドリームス」も見ようと思います。
公式サイト → http://www.moviola.jp/stevie/