ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

学生時代は、周囲にアニメがすき、と公言することをためらっていた私はたぶん自意識過剰で、それでもエヴァは唯一人前で話題に出すことができたアニメだった気がする。再放送されるたびに、録画ビデオがまわされるたびに、どんどん共通認識になっていくあの物語の、どこに私が思い入れてたかといえば、子どもがロボットに乗って戦うという、そのことの描き方にだと思う。あのネガティブさっていうか、正義とかそういうのとは、かけ離れたところにある戦いが新鮮だった。キャラクターにはあまり思い入れがないし、物語の深読みとかもあまりしなかった(というかできなかった)。ただ、エヴァが暴走したり、使徒の動きの気味悪さだったり、エントリープラグ内を満たすLCLの感触を想像したりということでぞくぞくしていた。特に初号機の動きが好きで、ヴェルディの「Dies irae」が流れるときには鳥肌すらたった。なんでかわからない。けど、あの生物っぽさにはゾクゾクするような気持ち悪さがあって、その漠然とした感触は消化されないままだったので、今も特に言葉にしようとは思わない。
とにかく、今回の劇場版を見るにあたっても、事前情報をなるべく耳に入れないように、とか気を使ってしまうくらいには思い入れのあるアニメで、久しぶりに見るシンジ君の情けない顔が画面に映っただけで、もう自分の意識も10年前に戻っていたような気がする。
エヴァのすごいところといえば、そんな風に、とても多くの人にとってかつての自分と直結した思いでになっていることだと思う。そして、すでに思いでになってしまっているこの感じを上書きするのには正直ためらいもあった。
けれど、ああ、こういうことなのか、と思って見て、つまりたいていの(公開直後に劇場版を見にいくような)人は前情報として知っていたように、TV版の総集編のような形で制作されたこの「序」はあのヤシマ作戦までを描いたもので、見たことのないカットにすぐ気付ける自分に苦笑しつつ、でもやっぱかっこいいなあと思って見た。もちろん、もうシンジ君よりひとまわり以上年をとってしまった自分は彼の葛藤よりもミサトさんの処世術の方に視点をおいてしまったりとか、そういう変化はあれど、すっかり整理された演出には好感をもったし(それはやっぱり庵野監督と相性のいい鶴巻さん効果なんだろうか)、堪能した。かつて感じていた以上に普遍的な物語だと思った。そんなふうに、ちょっとは俯瞰できるようになったのはやはり十年経ったからなのだろう。
大きな仕掛けがありそうな気もするし、ないかもしれない。でもとりあえず、もう一度TVシリーズ見返したりとか序破急そろったら一気見したりとかは、するだろうな自分、と思う。先を追えるくらいなじみのある展開でも、そのくらいの勢いは相変わらず感じられたし、見終わった後にさんざん感想しゃべり倒してぐったりするくらい、楽しかった。
特に良かったのは零号機の暴走シーン。それからすっかりリニューアルされたラミエルの造形。そして、それに興奮する自分の感覚が懐かしくて既に新鮮だった。たぶん、その改新のさじ加減が、もっとも気の利いていた部分だと思う。続きが楽しみです。そして、できることなら裏切られてみたい。

それから

「さよなら飲むヨーグルト」さんの感想がとても良かった。
こちら → http://d.hatena.ne.jp/./yoghurt/20070902#p1