「宇宙ショーへようこそ」

監督:舛成孝二
アニメを見る時に、何を重要視するかっていうのは人それぞれだと思う。作画だったり、キャラクターだったり、脚本だったり、美術だったり、いろいろ見所はあるんだけど、自分にとって特別な作品になるかどうかは、それ以外のところにあるような気がする。すごく漠然としてしまうけど、空気やリズムみたいなもの。
それに引き込まれさえすれば、後は乗っかるだけだし、それが楽しければ、楽しいほど、好きな作品になる。と、あらためて書くと単純だけど、映画でも漫画でも小説でも、そういうポイントはあるような気がする。
そこで「宇宙ショーへようこそ」はどうだったかというと、正直なところ入り口が見つからないままに見終えてしまった感じだった。「かみちゅ!」の流れで、日常と宇宙が自然につながっている異世界ものとして描かれるのかと思い込んでいたので、意外とまっとうに(?)宇宙観光をするお話で少し驚いたってのもある。

【以下ちょっと内容に触れます】
感想をいろいろ見てみると多くの人が、劇場版ドラえもんに似ている、というようなことを書いているし、わたしもそう思った。ただ、見る人はそこにいるキャラクターをあらかじめ知っている、という前提に基づいて描かれる「劇場版ドラえもん」とは条件が違うし、ドラえもん的な定型にはめこもうとしているのが逆に気になってしまった。
何より、「宇宙ショーへようこそ」というタイトルなのに、「宇宙ショー」があまり魅力的に感じられなかったのは残念…。劇やってるのはわかるけど、どんな番組なのかもわからないし。なんで移動するのかもピンとこない。
全体的に、やりたいことがたくさんあって、それを全部やってしまってる印象で、どちらかというとTVシリーズで見たいテンポだった。
でもたぶん、自分がこの作品に抵抗を感じた一番の理由は、彼らが結論を(教室に貼ってある標語)最初から見つけてしまっていることにあると思う。
むしろ、地球へ帰るときにゲートがあって、あの質問に答えて帰るのであれば、腑に落ちたような気がします。

個人的に、長らく劇場版アニメというとジブリが圧倒的だったところに(エヴァはまた別で…)、細田監督の作品がヒットし、今監督などの作品を劇場で見る人が増えてきたのは、監督の個性が作品にはっきり出ているるところが強いんじゃないかなと思っています。湯浅監督もかな。
でもこの「宇宙ショーにようこそ」は、ちょっと夏休みで子ども向け…ってところに引っ張られてるような気がしてしまいました。
うーん。日常パートはとてもよかったんだけどな。でもだからこそ宇宙ショーの印象が薄いってのもあるかもしれない。
めがねの男の子のエピソードはとても好きで、彼に関しては伏線もきれいに生きていたと思う。