君の名は。


新海誠監督の作品を初めて見たのはデビュー作の「ほしのこえ」で、確か先に制作にまつわるインタビューを見てからだったので、これを1人で作れるのかということに驚きながら見たという印象の方が強い。個人的にはその後、佐原ミズさんによって漫画化されたものがとても好きで、その後の監督の作品を熱心に追いかけていたわけではありませんでした。(ほしのこえ、のほかに長編は秒速しか見ていません)
今回は新海誠監督の新作で神木隆之介さんが声をやると聞いて、声優としての神木君が好きなこともあり楽しみにしていたのですが、こんな大ヒットになるとは想像もしていなくてちょっと驚いています。
ただ、

僕の名前を知らない人にも見てもらえる作品にしなければという気持ちが強くて。それもあって割と躊躇なく過去作で使っているモチーフとかシチュエーションも入れていきました。自分が一番得意なシチュエーションや語り口というのがあるので、それは全力で使おうと。僕のことを知らない人であれば、僕が10年前にやったことであっても今見たらフレッシュに見てもらえるんだろうと思いましたね。
映画『君の名は。』新海誠監督インタビュー! | アニメイトタイムズ

このように意識して、本当に監督の名前を知らない人にも届いている、というのはすごいことだなと思います。

公開してすぐ、TwitterのTLで、監督の作品を追いかけている人、そうじゃない人、両方から絶賛の感想が流れてきて、これは早く見に行かないと!と思い公開1週間後くらいに見に行きました。
事前情報はRADWIMPSの音楽が使われているということと、「転校生」のような入れ替わりものであるということのみ。

《以下ネタばれです。》
個人的に一番違和感を感じたのはOPでした。
メインテーマに合わせて、主人公2人の様子が次々に出てくる様子は文句なく気持ちが高揚する、もののはずなんだけど、物語の結末として重要な部分であるはずのことがここで明らかになってしまう。1クールもののアニメの終盤でOP曲代わるときの映像みたいな感じ。
ああ、ここにたどり着くまでのお話なんだな、と思ってしまって実際そのとおりなことに、ちょっと物語に入りこむ勢いをそがれてしまった気がしました。

それでも、前半のテンポよく描かれる「入れ替わり」シーンは楽しかった。
直接会うことがなくても、文字データをやりとりすること、状況を共有することで気持ちの距離が縮まっていく様子は、インターネットが当たり前にある今っぽいなと思いました。
これがインターネット以前だったら、会うことをもっと優先するような気がする。
それから、入れ替わったということが声の演技とキャラクターの動きだけではっきりとわかるのもうまいなと思った。

それから何よりもぐっときたのが東京の風景です。
自分が生活している場所と地続きにあることを想像できるような細かな背景は見ていて嬉しかった。
下の画像のメインビジュアルなんて、一時期毎週通っていた階段で、その頃のことを思い出したりもした。

と、いろいろ好きな箇所もあったのですが、全体的な印象は自分にはしっくりこなかったという感じで、その理由として大きいのはたぶん、歌詞のある音楽がたくさんかかるというところだったと思う。
これは監督自身も、音楽がかかる場面を物語のピークに持ってくるように制作した、音楽に合わせてシーンの長さも変えていった、と語っていることからも、今受ける映像の作り方なのだろうと思います。正直、ここに違和感を感じてしまったのは自分の老いなんだろうな~と思いました。
個人的には、見終わったあとに口ずさんでしまうような印象的な1曲を持って帰りたかった、という気持ちがあって、そうなる勢いがあるのはたぶんOPの曲なんだけど、ラストにかかるのはそれではない(いい曲なんだけど)ことに、ここであの曲こないのか!って思ってしまった。

物語の後半にある仕掛けについては、ハレー彗星が近づいた頃(1986年)に作られた作品のことなどを思い出して、彗星なら仕方ない、という気持ちにもなりましたし、新開監督が1986年に当時13歳だったと確認してそういった影響もあるのかなと思いました。
ただ、色々な感想を読んでいるとそこに「震災後」を重ねている人も多く、それはあまり気が進まないなと思っています。
たぶん、自分はまだ震災後をファンタジーと重ねることに抵抗があるんだなと思います。もちろん人それぞれだとは思いますが、運命を回避できるかどうか、というお話に重ねるのはしんどかった。

それから記憶についての扱いは、前半の入れ替わりの時点での忘れ具合と後半の忘れ方との違いをもっとはっきり描いてほしかったなと思いました。

一番好きだった場面は、終盤近くのすれ違う電車の窓越しに目が合うシーン。日々すれ違う大勢の人の中に、自分にとって特別な人がいるかもしれない、という、たぶんそれがこの映画のテーマでもあると思うのですが、その感覚をうまく掬い上げている場面だなと思います。
私はあの瞬間にバーン!と音楽がはじまってほしかった。
という具合に、映像とのリズム感の齟齬が気になりながら見た映画でもありました。
でもこの大ヒットの理由、みたいなことにはすごく興味があるので、見てよかったししばらく考えていたい。