12月が来た


これからいったいどうなるんだろう、と思い続けているうちになんと12月までやってきた。今年はずっと、判断保留というか、階段の踊り場で下るか上るか迷い続けていたような気がする。実際は、引越しだとか小鳥を飼うとか、生活にも様々な変化はあったわけだけど、この状況が落ち着いたら○○しよう、のフラグが折れる回数が多すぎて、できなかったの山があまりにも大きくなってしまった。
いい加減、その山は脇に置いておいて、この状況が落ち着かなくてもできることをもっと見つけた方が気分も晴れるような気がする。

最近やりたいなと思っているのは野鳥観察だ。
文鳥を飼い始めてからというもの、鳥に対する興味が高まり続けていて、先日も動物園に行ってみたのだけれど、できれば文鳥に似た小鳥を見たい私のニーズと動物園で飼育されている鳥たちの間には少々ギャップがあった。例えば孔雀とか、白鳥とか、もちろん素敵だしかわいいのだけど、どうやら私は我が家の文鳥との共通項を観察したいようで、雨宿りをしている雀を見つけたときの方がよっぽど面白い。
一軒家に住んでいたら餌台などを立てるのもいいけれど、生憎集合住宅住まいなので、
幸い観劇用の双眼鏡を持っていることだし(それで対応できるのかはわからないけれど)、近々、大きな公園にでも行って鳥を探したいなと思っている。

餌台といえば、祖父母の家の庭には鳥の餌台があった。祖父母の家のダイニングテーブルからその餌台がよく見えて、夏休みに預けられていた時など、よくりんごを置きに行ったりしたものだった。
獣医だった祖父に、今なら聞いてみたいことがたくさんある。

最近、小川洋子の「密やかな結晶」という小説を読んだ。小鳥を飼うなら、と勧めてもらって「ことり」という本を読んだのをきっかけに、今年はこれまでほとんど手にとったことのなかった小川洋子の本を続けて読んでいるのだけど、
その本に描かれているのは、様々な物事にまつわる記憶がある日突然消滅してしまう世界で、記憶が消えてしまうと、その「物体」も意味を失ってしまう。
例えば、大勢で集まって食事をすることができなくなるだなんて、昨年の今頃には想像もできなかったことなので、薄ら怖い気持ちで読んでいた。

冬は苦手だけれど、年末年始は一年で一番好きな季節でもある。毎年やっていたあれこれが今年はできないだろうことを考えるとそれもまた寂しいけれど、
それが本当に失われてしまわないように、今はできることをしていようと思う。新しい年は、ちゃんとくる。

密やかな結晶 (講談社文庫)

密やかな結晶 (講談社文庫)

私と文鳥の成長

週の半分が在宅勤務のまま夏休みに突入し、その後も続いている。
それはそれで良いのだけど、GWくらいから(つまり引っ越しをしてから)ずっと切れ目のない、ゼリーの中にいるような気分でもある。

そのような中で、自分の生活に自分以外の生き物がいるということには、何度でも新鮮に驚く。
8時に遮光カバーをかけて寝かせてからは、私も自由時間とばかりにこれまで通り過ごしていて、音がしても起きることはない。
それなのにすべての電気を消してベッドに横になると、かすかにケージの中でソイも身じろぎをしている音がするのだ。
また明日ね、と思いながら眠り、朝、カバーを外すと熱烈に歓迎される。
当たり前の世話しかしていないというのに、そんなに歓迎してもらっていいのかな、と毎朝照れるくらいだ。

まだ名前は覚えていないようだが、手をだせば8割方は飛んできてくれるし(そうでない時も待っていればくる)、スマホが大好きなので構えたらすぐ覗きにくる。
放鳥時におやつ(粟穂)をあげている皿は、出しただけで早くくれとばかりに飛び乗るし、玄関の音、豆苗をだすときの袋の音、いろんなものを認識していて、成長を感じる。

先日、久しぶりにソイを迎えた小鳥店に(餌を買いに)行った。
先日こちらで桜文鳥を…、と説明するとすぐわかってもらえ、気になっていたことをいくつか質問することもできた。
写真も見てもらって、なんだかとても嬉しい。お店の人は私の知らないソイを知っている人なので、なんとなく親戚のような気持ちで接してしまう。
その日、お店には3匹の文鳥がいた。
ソイがいたときはソイを含め5匹がいたのだけど(予約済で今回もそう)、その時に比べて、明らかにそれぞれ性格が違う、と思えて目から鱗だった。特に今回見た2歳の文鳥はかなり自我がはっきりしている感じなのが新鮮だった。

おそらくソイは、比較的おっとりした文鳥なのだと思う。囀りものんびりだし、ケージにいるときは、こちらの動きをじっとみていることが多い。そして目が合うと「かまってくれる時間だ!」とばかりに呼び鳴きを始める。
まあ、まだ一緒に暮らして2か月過ぎたところなので、これから変わることがいろいろあるのだろうけれど、それも楽しみだなと思っている。

f:id:ichinics:20200831215515p:plain

文鳥を飼い出してより一層鳥類への興味が湧いたので、近々動物園に行ってみたい。

日常

7月の終盤、日毎に都内の感染者が増えていく中、職場が新たな対策をする様子もないことにやきもきしていたけれど、都内の感染者数が300人を超えたところで唐突に、再び隔日の勤務体制に戻ることが決定した。

ソイ(文鳥)がいるおかげで私の生活リズムは整っているのだけれど、私が1日中家にいることが増えたせいか、ソイの方は少しテンションが高い気がする。
黙って仕事をしている分には1人(1羽)で歌の練習をしたり昼寝をしたりとくつろいでいるのだけれど、電話をすると、声が聞こえるせいか(もしくは話しかけられていると思うのか)呼び鳴きが激しくなってしまう。
先日、オンラインで大事な打ち合わせがあった際は別の部屋にケージごと移動させたのだけれど、終わって迎えにいくと、見慣れない景色が怖かったのかすっかり細くなっていたので(緊張すると細くなる)、謝りたおし、今は何か他の解決策がないものだろうか…と考えている。遮光カバーを使えば良いのだけれど、生活リズムを乱すのも申し訳ない。
一番良いのは手に乗せた状態でいることなのだけど、そうするとメモなどがとりにくいので、何か代案を考えなくては…、なんて考えていられるのはわりと平和だ。

家で過ごすのは好きなので、この感染症予防期間もそれほど苦に感じてはいなかったはずなのだけど、そろそろこの終わりの見えなさにはしんどくなってきた。
何か思いついてもすぐには行動に移せない時間が長く、そのせいかできてないことリストが溜まっていくようで、それを数えると少し落ち込む。
先日、「はちどり」という映画をみた。あの映画のどこかに、自分もいたかもしれないと思うような良い映画で、
あの先生が言ったように、指を動かせるだけの自由はあるのだ、と思う。指を折るなら、できたことの方を数えて、やる気を出していきたい。

例えば、私は今、毎朝(小鳥のおかげで)早起きをしている。
中学生の頃の自分がきいたらきっと驚くだろう。私は長らく、早起きのできない人間で、小学校にはじまり、中高大学アルバイトとずっと目覚まし時計を複数かけるような朝だった。そもそも、早く起きることにメリットを感じないと幾度も口にしてきたし、
今も、ソイが起きるより先に起きようとはちっとも思わないけれど、起きているのに遮光カバーをかけたままなのはかわいそうだし朝一の放鳥をソイが楽しみにしているので…という理由だけで早起きができている。
この早起きはいつまで続くだろうか。
先日は「こんな時間まで眠ったのは久しぶりだな〜」と言う夢を見たのだけれど。

1か月の覚え書き

ソイ(文鳥)が私の家にやってきた6月16日から、はやくもひと月が経つ。
1月の半ば生まれなので(誕生日は1月16日に決めた)、生まれて半年が経つことにもなる…という節目なので、飼い始めてひと月の様子をメモしておこうと思います。

平日の生活サイクル

  • 朝の準備

6時に起きて、真っ先にケージカバー(遮光)を外す。餌と水を新しいものに取り替えてやったあと、自分の顔を洗い、自分の朝食の準備をする。
朝食を食べ終えたところで(6時20分くらい)、ケージの扉をあけてやる。放鳥をはじめてしばらくは、開くとすぐに手に乗ってきたが、最近は扉の上のパーチでしばらく身繕いをしてから手や肩に飛んでくることが多い。
テレビを見ながら30分ほど遊び(ストレッチをみまもるパターンが多い)、50分頃にケージに戻してから、身支度をして出勤準備。化粧品(特に日焼け止め)を使った直後に触るのはよくない気がして、なんとなくこの順序に落ち着いた。
家を出る直前に野菜(今は豆苗しか食べない…)をいれてやり、機嫌よく食いつくのを見てから出勤。
玄関のドアを開くと、リビングから呼び鳴き&囀りの乱れ打ちで引き止めようとしてるのが聞こえてきて名残惜しい。でもいつか「そういうものだ」と見送られる日が来るんだとしたらそれはそれで切ない。1年後はどうなっているんだろうか。

  • 夜(帰宅後)

現在、新型コロナの影響でなぜか残業禁止となっているため(謎)、19時過ぎには帰宅している。
ドアを開けると食い気味に「ピッ!」と反応がある。帰宅の挨拶をしに行くと、すでに扉パーチでスタンバッていることが多い。
餌と水を取り替えてやり、水浴び器を設置する。
ソイがそれらを堪能している間に、自分の夕食の準備をする。作り置きがある時はこの間に食べるが、ない時は下ごしらえだけして、ソイが寝たあとに調理して食べるパターンになっており、かなりお腹がすくので(自分の)、この辺りは要検討だ。
水浴びが終われば出してもらえるとわかってるのか、激しい呼び鳴きで急かされながら、ケージをあけてやる。
その状態でケージのトレイ掃除をして、しばらく遊び(最近はおやつにほぐした粟穂を食べさせてやることが多い)、20:30までにはケージに戻す。遮光カバーをかけてやるとすぐに静かになるので魔法みたいだな…と思う。
ソイが寝てから、あれこれ用事をすませ、私自身は23:30〜0:30の間に布団に入る。
眠る前、たまにケージから「ピ……」とかすかな声が聞こえる。小鳥も寝言を言うんだなということは一緒に暮らし始めてから知った。

変化としては、とにかく早起きに(自分が)なった。ソイのおかげでサッとベッドから出るし、めちゃくちゃ眠くても世話してるうちに目が覚める。
予想外だったのは、平日はもともと6時起きだけど、ソイがきてからは休日もこの時間に起きるようになったということだ。ソイが来る前は休日は予定がなければ早くても9時までは寝ていたというのにだ。
いちど「1時間くらいならばれないかな…」と7時に目覚ましをかけてみたのだけれど、6時を過ぎたところで遮光カバーの向こうから「ひゅーいひゅーいトルルルル…」みたいな控えめなさえずりが聞こえてきて目が覚め、起きてるんだ!? と飛び起きた。
そして遮光カバーをとってやったが最後、二度寝しようとしても放鳥が終わるまではゆるさんスタイルなので、遊んだりしているうちに、なんとなく目が覚め活動開始できてしまう。
おかげで休日が長くなった気がしてありがたい、けれどたまには9時くらいまで眠りたいような気もしている。

放鳥について

小鳥を飼うのは初めて(ほぼ)なので比較対象はないのだけれど、ソイはかなりびびりだと思う。例えば上階の人がものを落としたような音(コツッと聞こえる程度)でビクッと体を細くするし、見慣れない食べ物には近づこうともしない。これはまあ、誤食の可能性が減るので良い傾向だとは思っている。注意深く生きていきましょう。
その一方で、私の服が日々違ったりすることについては特に反応しないため、何を基準に私を認識しているのかは気になるところだ。ちなみに、風呂上がりに髪にタオルを巻いているとめちゃくちゃ警戒される(目をそらしてこちらをみないようにしている)ため、声のみで認識しているわけでもないようだ。

自分の名前はまだ認識していないと思う。呼んでもこっちを向いたりはしないし、離れたところから呼んで飛んでくるみたいなことはない。
放鳥中はほとんど手や肩で遊び、たまに机の上で粟穂を食べる…という感じで2回に1回は、その合間に部屋をぐるっと飛んで戻ってくるというのをやる。おそらくまだこの部屋の情報インプット中なのだろう。私はその中にある安全地帯のような立ち位置なのかな?と予想している。

放鳥中は、例えば左手にいるとき少し離れたところに右手を差し出してやると向こう側に飛び移る……のを繰り返すお手玉みたいなやつと、指で輪っかをつくってやるとその中にもぐる、というやつをよく繰り返す。
スマホの中に何か動いているものがあると激しくつつくため、放鳥中にメールをうつのは難しい。
特に反応するのは自分の動画で、スマホの上に飛び降りようとする様子(中に入れると思うのだろうか?)がいじらしく、さらに鳴き声でも聞こえようものなら、画面の向こうの自分を激しく呼び始めてしまって現実との境目があやうくなってくるため、あんまり見せないようにしている。

休みの日にのんびり放鳥できるときは手に乗せたまま映画を見たりもする。そういうときはさすがに手の上でウトウトしているが、普段は元気一杯のままケージに戻していて「うっかり止まり木に降りちゃったけど、まだ終わりのつもりじゃないんです〜〜!!」みたいな反応をされるので、いつかもっと巧妙に帰宅拒否されるときもあるだろうな…という気がしている。それはまあその時考えればいいか。

  • 今後

寒くなってきたときのためにヒーターを購入してあるのだけど、その設置については、どのようにするのが安全なのか、まだ色々悩んでいる。
現在はケージ内(というか外付け)で水浴びをさせているんだけど、調べるとヒーターの電球に水がかかると破裂の恐れもあると書いてあったりして不安だ。とはいえヒーターを使わないという選択肢はない(寒さに弱い)ため、ケージの外につけるのが正解なのか、とあれこれ考えてはいるけれど、使ってみないとわからないことも多そうだ。
野菜を豆苗しか食べないことについては、獣医さんに「ビタミン(水に溶かしてあげるタイプのものを使っている)をあげているなら必須ではないですよ」といわれてるのであまり気にしてない、けど、豆苗を食べるのは楽しそうだし(茎を折るのが好きみたいだ)、他の野菜もそのうち食べてくれたらいいなと思う。
あと、テフロン加工が高温になった時に出るガスが小鳥によくないと読んだので、飼い始める直前に「小鳥 フライパン おすすめ」とかで検索してセラブリッドのフライパンを買ったのだけど、間違えてサイズがでかいのを買ってしまい、使い勝手が悪いので小さなフライパンが欲しいなと思っています。
小鳥はとてもかわいいです。
f:id:ichinics:20200715205711j:plain

使っているビタミン剤

私が遅くまで起きているのと同じ部屋にいるため、遮光カバーは買っておいて良かった(サンコーのケージにHOEIの大きめカバーを使っています/サイズはこれじゃないと思うけど)

小鳥について

先週、6月16日から、小鳥を飼い始めた。
種類は桜文鳥で、名前はソイ、フルネームはソイソース。最初は一番好きな調味料であるところのおしょうゆという名前にしようかなと思っていたのだけど、呼びにくいのでソイになった。
初日はケージの隅で固まっていたソイも、1週間経ってずいぶんと慣れてきたような気がする。


実家では私が小学校に上がった頃からずっと猫を飼っているので(現在も3匹いる)、私の小鳥に対する経験値は0だ。
幼稚園の頃、祖父母が短期間同居*1していたときに、文鳥セキセイインコがいた記憶があるけれど、彼らはいつのまにかいなくなっていた。逃げたり、近所の猫に襲われたり、という話も聞いたが、最終的に祖父母家に引き取られた鳥もいたはずだ。
それらの小鳥は、祖母が虫取り網で捕まえたなんて話も聞いた気がして、全ての詳細が明らかでないのだけれど、摘んだはこべをあげたことは覚えている。


新居はペット可物件だったため、家を決めた時から文鳥を飼うと心に決めていた。
調べてみると、引っ越し先の近くに、小鳥専門のペットショップがあることもわかり、その店のブログなどを読んで好感を持ち、そこで小鳥をみつけようという計画を立てていた。
本当なら引っ越してすぐに飼い始めたかったのだけれど、新型コロナ感染症の影響でそのお店も閉まっていたため、5月はひたすら文鳥の飼育書などを読んで過ごした。

6月に入り、ブログで再開のお知らせを見てすぐお店に向かったものの、
文鳥が生まれるのはだいたい9月以降と聞いていたので、今はいないかもしれないと半ば覚悟していた。セキセイインコも好きだからセキセイもいいな、でも初志貫徹で文鳥を待つべきか…なんてかなり悩みながらお店に向かった。
再開を心待ちにしていたその店は小鳥の声に溢れていて、整った店内の様子からも、小鳥たちがみな大事にされていることがわかった。だからこそなのだろう、30ほどあるケージのほとんどに、予約済のふだがついていた。
私の前にいたお客さんも「〜予約で埋まっていて」「何月頃に」「まだわからなくて」なんて話をしている。

きっと今日は無理だろう。無理だとして、ここで予約とかした方がいいのか、それとも別のお店に行ってみようか…なんて考えながら、しばらく離れがたい気持ちでケージを眺めていたところ、
5羽いた文鳥の中にひとつだけ、値札も予約済シールも貼られていないケージがあることに気がついた。ちょっとおっとりした感じの桜文鳥で、床に置かれた餌皿の餌をぼろぼろこぼしながら食べているのがかわいい。
もしかして、と期待しながら尋ねてみると、
生まれつき足が少し変形している子なので、まず説明をするために値札を貼っていないのだという。ただ、すでに健康診断は複数回受けており、足の状態も、健康面についても、問題はないとのことだった。

そんなわけで、その5か月の文鳥がうちにくることに決まった。その日はまだケージがなかったので迎えに来る日どりだけ決めて帰り、
大急ぎでケージその他諸々を注文し組み立て、6月16日がやってきた。
移動用キャリーを揺らさないよう、捧げ持って家に帰る。
恐る恐るキャリーに手を差し入れ、ごめんね〜と声をかけつつ、なんとか包むようにして捕まえ、ケージへと移動させた。
この時私は初めて小鳥に触った。すべすべで、求肥のようにやわらかく、手のひらに収まるほどの生き物だった。

その後、徐々にではあるけれど、日を追うごとに確実に慣れ、1週間が経った今は、扉をあければ自分から出てくるまでに成長した(すごい)。手のひらを差し出すと飛んでくるので嬉しい(えらい)。
小さな足が私の指先を捕まえる。最初はその冷たさに驚き、インターネットで慌てて検索するなどしたが、今は少し遊んでいれば、あたたかくなるものなのだということを理解した。
足があたたかくなると、腰を落ち着けてくつろぎはじめる。時折、くちばしを歯ぎしりみたいに鳴らすのは満足しているからなのだろうか。

うとうとしはじめると、指先にソイの心臓音を感じる。
こんなに小さな生き物に対して、私にどれだけのことができるのかわからないけれど、とりあえずソイのために少し早起きをするようにはなった。

朝、おはようと声をかけてもスルーだが、餌を入れる音は確実に聞き分けて歓迎してくれる。
満腹になると外に出たいとアピールをする。
外にでても、今のところはほとんど手のひらの上でキョロキョロかウトウトしている。野菜はまだ見慣れずこわいようだが、横たえた豆苗をいじりたおすのは楽しいみたいだ。
急がず、ゆっくり生きて欲しいと思う。
今朝は初めて手のひらの上で歌を歌った。

f:id:ichinics:20200623215142p:plain

*1:おそらく祖父母が家を建てている最中だったのだと思う