SLAM DUNK(その1/1〜5巻)

作:井上雄彦

スラムダンク (1) (ジャンプ・コミックス)

スラムダンク (1) (ジャンプ・コミックス)

昨夜から読みはじめました。連載当時はジャンプ読んでたので、もしかしたら10年ぶりくらいか。単行本もすっかり日に焼けてますが面白さは色あせないぜ、というベタな文句をつい口走りたくなるくらい面白いです。
主人公、桜木花道がふられ続けて50人、というシーンからはじまるということはすっかり忘れてたけども、花道のハルコへの忠誠心というか認められたい心は母親へのそれみたいな感じで、思わず「アイデン&ティティ」の「わたしのことマザーだと思ってるでしょ」という台詞を思い出したりした。あのひとりボールを磨く場面のいじらしいことといったらない。そしてそれを主張する屈託のなさ。こういう主人公って最近あんま見ないような。
ともかく、花道には最初から才能がある。それが周囲の寛容さ(辛抱強さ)にもつながっているのだが、まだその使い方を知らない、というのが1巻まで。
根性なし、と罵倒されて、つい意地を張ってしまう花道だけども、2巻の冒頭ですでに反省している。この素直さがまた花道の憎めないところなんだろうなぁ。そんな花道を見守る友人、2巻p23の水戸君にはときめく。こういうのなんていうんでしょうね。でも2巻はそのまま2、3年対1年の試合に突入し、流川のプレイに一瞬目を奪われた桜木が、自らバスケットボールを「選択する」という展開(柔道部の勧誘で)につなげるわけですね。うーん。
そして3巻、庶民のシュート。ハルコとの早朝練習の場面は当時もすごく印象的だった。ハルコの飛んだときの到達点と、花道の位置の違いがね、これまた主人公の方向の定まらない/でも特別な才能を感じさせていい。そしてそのシュートが入ったときの喜びみたいなものが、バスケそのものの楽しさにつながっていくんだな。いいな。この当時私にもレイアップシュートできるような気がしてこっそりやってみたけど全然だったのを思い出した。せつない。
そして3巻後半からはじまる陵南との練習試合。4巻全編通して、試合に出たくても出られない花道のイライラ、そして余裕の仙道…。でも食らい付くゴリと流川とメガネ君たち。そして5巻にてようやく火がつく仙道。
こう考えると、きちんと意図的に山場が分散されたドラマ作りなんだなーと思うけど、試合そのものが、面白く高揚感をもって読める不思議、というのは「茄子」アンダルシアの夏でも思ったことだった。あれの場合はツールドフランスとか見たこともないのに、ルールのわからなさとかを感じさせないとこがすごい、と思ったのだったけど、それはスポーツの展開の中に、きちんとドラマの伏線が絡んでいるからなのかもしれない。試合に出たい、と思いはじめるほかの一年生、とか、負けず嫌いさ、とか、昨日の特訓、とか、そういう伏線がこれでもかとくり出されることによって、ページを捲る手も早まり、自然とルールも理解できた気になれるということかしら。(続く?)
スラムダンク (5) (ジャンプ・コミックス)

スラムダンク (5) (ジャンプ・コミックス)