404

今日、はてなブックマーク経由で、たまたま見た記事が、あそこのあの人だったということに気づき、しかもその数分後に消えてしまい、動揺した。今までも閉鎖されるたびに、ううぅ、と思ってきて、一方的に愛着のある方だったのだけど、今回ばかりは復活そのものを知らなかったことが、なんか、で、ぐぅの音もでない。そうかぁ、と呟き納得してしまいたくなるけど、「そうか」と思えるようなこと、わかってることもしってることも何もないんだな。と、思い知ったらなんか致命的な気がしてへこんだ。
過去の注目エントリにあがっている冒頭の文とかだけ読んで、ああ面白そうなのがたくさん、と思い、これがもう読めないことにがっくりする。そしてその中に「思いつきだけで書かれたくだらない文章があふれるブログの中で」なんてコトバを見つけ出し、とどめをさされた気分になる。

文章を書くことについて、なんて記事がよく読まれるのは、ネットに文章をあげても、自分を客観的に見ることはできないからなんじゃないだろうか。あちこちに散見される「こういう文章はつまんない」とかいう批判を、自意識過剰に自分のことと受け止めても、どうすればいいのかはわからないし、それを考えることは「その人」にとって、どのようなものが良しとされているかを知りたいということでもあって、それはきっと知れないし、知れても良くなれるわけではない。
そもそも、何か他のものになんかなりたくないのに、そして期待されてもいないのに、期待にこたえたいと思ってしまうことがあるのはなぜなのだろう。

でも、なんか違う。そもそもこの場合、私は読まれたいと思ってるわけじゃなく(もちろん読まれれば嬉しくはあるけれど)読みたいと思っていたのに、なんでこんなことを考えてるんだろう?

私がつまんなくても面白くても、きっと何も変わらない。
それなのに、例えば「世界がつまらない」という人が目の前にいるとしたら、なにか、そのひとが楽しいと思うことがあればいいなと、見つけられるものなら目の前に突きつけてみたいと思うのも、きっと、ただの未練なんだろう。
バタフライエフェクト的何かを、図々しくも期待してるからなんだろう。