13年ぶりのRADIOHEAD

RADIOHEADが13年ぶりにSUMMER SONICに来る、という話を聞いて、行こうと思ったものの、ぐずぐずとチケットをとらないでいた。
13年前にサマソニで見て以降も、たぶんフジロック以外の来日には1公演ずつではあるけど行っていて、でもだんだんと、自分とRADIOHEADの音楽の間に距離が開きつつあるのは感じていた。
新譜がでるたびに、すごいと思いつつ、それが自分にとってかけがえのないアルバムかと問われればそうではなく、
それでもかつて自分にとって唯一無二であったバンドがまだ活動し続けてくれているということは間違いなく嬉しいことだった。

13年前に一緒にサマソニへ行った友人とは、今や年に1度連絡をとるかどうかで、もう何年も顔を合わせていない。
随分遠くに来てしまったけれど、私にはまだRADIOHEADがいる、という気持ちがあった。

そんなわけで、ちょうどひと月前くらいに連絡をくれた友人とサマソニの話になったのをきっかけに、思い切ってチケットをとった。

既にその日は別のイベントを入れてしまったので、幕張に着いたのは15時頃。夕方から参加だなんて贅沢だなと思いながら、ビールだけ買ってメッセには寄らずにマリンスタジアムへ向かい、再結成したばかりのTHE YELLOW MONKEYからスタンド席で見ることにする。
THE YELLOW MONKEYのライブは熱心なファンではない自分でも知っている曲ばかりのフェス仕様で大変楽しかったし、丁寧で誠実な演奏だと思った。続いて見ることができたサカナクションも、これまた知っている曲の多いセットリストで、人気があるのがわかるな、という、うまくいえないけれど、自信に満ちた演奏だと感じた。

そして19時前。日の暮れた会場はRADIOHEADを待つ人でアリーナ後方まで埋まり、スタンド席も見渡す限り空きはないように見えた。
そんな期待に膨らんだ空気の中、私の正直な気持ちは、あの新譜の曲をライブで演奏してこの期待に満ちた空気はどうなってしまうんだろう、という心配が8割だったと思う。
それは現在の私が熱心なファンではないからだ、と言われてしまえばその通りだ。
そんな薄情者の意見で申し訳ないけれど、正直に言って「A MOON SHAPED POOL」には、スタジアムライブで聴くのに適した楽曲はほぼないのではないかと私は思っていた。


予想通り、ライブ冒頭は「A MOON SHAPED POOL」からの楽曲を立て続けに5曲、でスタートした。
あの曲をこんな風に演奏するのか、という驚きはあれど、音の拡散するスタジアムという環境で聞くにはかなりの集中力を要するし、踊れる、というわけでもないので混雑していたアリーナで見ていた人たちの中には、しんどい、と思った人も多いんじゃないかと思います。どうですかね。

それでも、私は彼らの演奏が、私が熱心に追いかけていた頃と変わらないことに感動していた。

私がRadioheadの音楽を信頼している理由を、一番私自身が避けたいと思っている言葉で現すならば、たぶんトム・ヨークという感情を乗せた、非常に性能の良いマシンのようなその「Radiohead」というバンドの構成にあります。だからこそ、そこで語られていることが何であれ、その職人のような音の作り上げ方にあっけなく感動してしまうのだと思う。つまり、トム・ヨークのドラマチックな声を限りなく生かすその音とともに聞こえてくる音楽は、聴くものの中にある何かを映すものなんじゃないかと思うのです。
http://ichinics.hatenadiary.com/entry/20081010/p1

かつて日記にこのように書いたことがあるけれど、その印象は今も変わらなかった。
コリンは今もフィル(とサポートのもう1人のドラマー*1)に寄り添って複雑な楽曲のリズムを道しるべのように支え続け、エドは黙々とギターをはじめとした演奏と繊細なコーラスで支え、ジョニーは相変わらずの前傾姿勢であちこち動き回りながら、全ての曲にRADIOHEADにしかない色を添えていく(ちょっとギター音硬すぎなんじゃないかとも思いましたが、場所が悪かったのかもしれない)。
トムの歌声も衰えておらず、ただ以前よりも神経質さがなくなったような印象を受けました。歌うときによく見せていた、首を振る仕草はなくなっていた。

その後、旧作からの人気楽曲を交えながら、あくまでも「A MOON SHAPED POOL」を主軸にライブは続き、「IDIOTEQUE」で一幕が終わる。
あそこに集まった人々の何割くらいが熱心なファンなのかはわからないけれど、新譜を聞き込んでいたとしても、ある意味取り付く島の(ありそうで)ないライブだったのではないかと思う。


だからこそ、アンコールで出てきて1曲目。エド、トム、ジョニーがギターを持ってドラム前に集まり「Let Downだ!」となった瞬間の嬉しさったらなかった。
個人的に思いいれのある曲、というのもあるけれど、1幕がほぼテクノ(エレクトロニカ)的なアプローチであったのに対し、ギターが3本集う、というだけでなんだかぐっと来てしまう。このとき、私はつまり彼らにロックバンドであることを求めていたのだなと思った。
続く「Present Tense」は新譜からだけれどこれもギターが印象的な楽曲。
「NUDE」まで来ると、トムの声がライブ序盤よりよく出ていることに気付く。改めてこの声が好きなんだよな……とぐっときて、からの「CREEP」ですよ。

13年前のサマソニマリンスタジアムではCREEPをやった、ということが語り草になるほど、「CREEP」は10年以上もの間、ほとんど演奏されない楽曲でした。ドキュメンタリービデオ(ビデオ!)でも少し描かれていましたが、彼らにとっては苦い思い出もある曲のようですし、内容も内容なので、個人的に好きな楽曲ではあれど、ライブでやって欲しいと公言するのは憚られる曲だった。
13年ぶりのマリンスタジアムでそれをやった*2、というのは彼らなりのサービスなのだと思います。
場内も、これを待っていたのだという様相で大いに盛り上がり、全編通して合唱に包まれる。私だってもちろん歌詞暗記してるくらい大好きな曲ですよ。
歌も、演奏も、メロディも、最高の曲だと思う。
しかし「俺はウジ虫」という歌詞をこれだけの大人数で合唱するというのは一種異様でもありますし、その部分で身をよじり、ムカデのような仕草をしてみせる(脇をしめて指をうねらせる)トムを見て、少し切なく、同時に丸くなったな、と思いました。
(個人的には「CREEP」じゃなく「JUST」や「My Iron Lung」でも同様の盛り上がりは得られる気がするんだけどアリーナが危ないかな…。)
そんな複雑な気持ちで見ていたからか、「CREEP」で終わってたまるかというようにすかさずギターを持ち「BODYSNATCHERS」(「In Rainbows」で一番好き!)がはじまった瞬間、よっしゃーとガッツポーズをしたい気持ちになりました。
そして、ラストを締めくくったのは、たぶん私が今までに見たRADIOHEADのライブで最も多く演奏された、そしてあんまり好きじゃなかった「STREET SPIRIT」でした。
名曲揃いの「THE BENDS」から、なんでこればっかりやるんだろうな、ってずっと思ってたんですよね。でも新譜と合わせて聞くと、この曲こそが、今のRADIOHEADの原点なんじゃないかな、と感じられて、なんだいい曲じゃないかと思うことができた。ようやく、今更。

曲を聴くと、その曲を熱心に聴いていた頃の光景が蘇ってくるということはよくあって、だから今RADIOHEADのライブを見たら、自分はどうなってしまうんだろうと、ライブの前はけっこう緊張していた。
でも、この日のライブを私は懐かしく、同時にとても新鮮な気持ちで見ることができて、
彼らが今もRADIOHEADで居続けてくれているということに、改めて感謝したい気持ちになりました。
彼らの音楽は、私の好む種類のものとは変わりつつあるということはもう随分前にわかっていた。
それでも、私はやはりRADIOHEADというバンドが好きなのだと思う。
行ってよかった。

そしてまた、ライブを見ることができますように。

*1:以前はポーティスヘッドのサポートも勤めていたクレイヴ・ディーマーさんがサポートに入っていましたが今回も同様なのかはわからず

*2:今年はパリなどでも演奏しているので、この曲に対する気持ちが変化したというのもあるのかもしれないけれど