ヨロンヨロン束芋@原美術館

やっと行ってきました。楽しみにしてた束芋展。
入ってすぐのところに、新作「真夜中の海」を覗ける小部屋がある。が、よく見えず、そのまま進むと「にっぽんの台所」。以前オペラシティで見た「にっぽんの御内」と台所の場面がかぶっているけれど、「にっぽんの台所」で見るのははじめて。その隣のブースでは小さな画面でいくつかの作品が見れる。混雑していたので、まだ実物を見たことのない「にっぽんの通勤快速」と「怪談」(だっけ?)だけ見る。青い鳥が画面にぶつかる場面が好きだ。2階にあがる途中には、「真夜中の海」を俯瞰できる場所があり、もう一度見直す。2階で展示されていた「公衆便女」と「hanabi-ra」は初めて見る。その後、日没を待って、1階奥のスクリーンで「ギニョラマ」を見て終了。

「にっぽん」シリーズは、今見ると、ひと昔前の「にっぽん」だな、と思うところもあるけれど、このじめじめとしているのに乾いた感覚はやはり束芋ならではだと思う。空から中学生が降ってきて、政治家は回り、父さんは首を切られる。「にっぽんの台所」が作られたのが1999年だったことを思うと、ゆるやかに沈んでる感じがする。
初めて見た「公衆便女」と「hanabi-ra」はこれまでと同様に浮世絵の色を使い、物語を描いた束芋らしい作品だった。特に「hanabi-ra」が気に入った。体の中を動く鳥と魚の感触がいい。おちが通勤快速と似ているんだけれど、質感が違うのが面白い。
「真夜中の海」は波間に浮かぶイメージが幻想的なアニメーション作品。絵柄のタッチが少しかわったのかなと思う。「ギニョラマ」は手のイメージを組み合わせたアニメーションで、物語を想像させない束芋としては珍しいインスタレーションだと思った。
新作をいくつか見て感じたのは、束芋の初期作品のモチーフとなっていた「にっぽん」への違和感や風刺のようなものが影をひそめているということ。抽象的な描写と、新たなモチーフの獲得と、どちらにすすむんだろう?

  若冲と江戸絵画展@東京国立博物館

ichinics2006-07-29
こちら(http://d.hatena.ne.jp/./jakuchu/)にて解説を読みながら、楽しみにしていた展覧会。やっと行ってきました。
伊藤若冲だけでなく、江戸琳派の画家たちの絵が数多く展示されていて、どれもとても魅力的だった。精密で迫力があって大胆な作品が多い。見せ方も工夫されていて、とても楽しい展示でした。
特に素晴らしかったのが、光量を変化させながら見せてくれる展示室。公式サイト(http://www.jakuchu.jp/special/)でもフラッシュで再現されたものが見れるけど、ちょっと画像が小さくてわかりにくい。実物はもっとぐっとくる。個人的には「柳に白鷺図屏風」でのものが良くって、光の当たり方によって絵の印象がからりとかわるのが面白かったです。絵と暮らすというのはそういうことなんだなって思った。いいなぁ。
特に気に入ったのは、中住道雪「松竹梅群鳥八十八寿之図」(http://f.hatena.ne.jp/./jakuchu/20060619090136)。これは別の展示室「あなたならどうみる? ジャパニーズアート」のコーナーに展示されていたものです。鳥好きとしてはたまらない作品だった。
それから、鈴木其一の「群鶴図屏風」(http://f.hatena.ne.jp/./jakuchu/20060630113020)絵。鶴の表情がかわいらしい。どことなく馬場のぼるさんの絵を思い出したりして。あと、長沢芦雪の「白象黒牛図屏風」(http://f.hatena.ne.jp/./jakuchu/20060628095933)の、牛の傍らにいる犬がすごく気になります。何度も見てしまう。犬?

混雑していたけど、金曜は8時までやっているとのことで、ゆっくり見れました。ついでに常設展の埴輪や縄文式土器なども見た。日本の歴史は長くて短い。

 ヨコハマEIZONE

ヨコハマつながり。

みなとまち横浜の開港の歴史香るレンガ造りの倉庫や建物と映像が融合した新しい空間が広がる「ヨコハマEIZONE(エイゾーン)」。
2006年7月22日(土)〜30日(日)
http://www.y-eizone.jp/index.html

エイゾーンってどうかと思うけども、なかなか面白そうです。デジスタの歴代入賞者による展示上映会やら東京藝術大学大学院映像研究科の学生作品やいろいろ。
「横浜の過去、現在、そして未来をCG映像を駆使して映し出す(YOKOHAMA-ARC)」*1なんていうのもある。

 「ヨロンヨロン」束芋展

tranquilityさんの日記(http://d.hatena.ne.jp/./tranquility/20060528#1148797184)束芋展があることを知りました。
わーい。原美術館で6月3日より、です。もうすぐだ!

新作「ギニョラマ」は日没後のみご鑑賞いただけます。
原美術館HPより(http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html

なんだその気になる文句は! と思いました。楽しみ。

 fishmansと植田正治


「THE LONG SEASON REVUE」を切欠に、久々ながらfishmansのPVを見返していたら「SEASON」に、ちょっとびっくりした。
間に挟まれる、ほんのり赤みのあるモノクロの場面の数々が、植田正治さんの写真の雰囲気にすごくよく似ているのだ。
植田さんの写真を知るより前に、このPVを見たことがあったはずだから、もしかしたら、私が植田さんの写真を見ていっぺんに好きになってしまったのは、このPVでの記憶が、少しだけ重なったからなのかもしれない、なんて思う。
上の画像は「童暦」のもの。写真集を写真にとったやつだから不鮮明だけど、植田さんの写真についてはコチラ(http://www.japro.com/ueda/set/02.html)でも少し見れます。