「愛は負けるが親切は勝つ」

昨年末、毎年今年の映画を話す会をやってる友人たちと「次はエブエブで会おう」という約束をしていたのが叶って、公開した週末に一緒に観に行くことができた。 3人一緒に映画をみるのはなんと「エターナルズ」ぶりで、すごく昔のことのような気もするのに、…

桜木町散歩

土曜日は友人とのランチ会で桜木町に行った。 引っ越して以降、横浜方面へ向かう際は新宿経由ではなく立川乗り換えで南武線に乗って向かうようになったのだけど、かかる時間はさして変わらないものの電車は空いているので気が楽だ。待ち合わせていたのは、以…

「クアントマニア」「別れる決心」「エンパイア・オブ・ライト」をみました

友人とのLINEでおすすめしたりされたりという流れがあり、木曜日と土曜、日曜にそれぞれ1本ずつと久しぶりに立て続けに映画をみた。引っ越して以降、映画館がたくさんある街に近づいたので、映画に行きやすくなって嬉しい。ちょっとそこまで感覚で映画を見…

「ファミレスを享受せよ」

永遠のファミレスに迷いこむADV「ファミレスを享受せよ」をやりました。永遠のファミレスに迷い込むアドベンチャーゲーム『ファミレスを享受せよ』を公開しました。ブラウザ上で遊べます。https://t.co/ulAlIWYMjk#indiegames #indiegame #pixelart #フリー…

「方舟」読書会/「エゴイスト」の感想

朝の放鳥後、洗濯機をまわしながらルンバを放ちつつベッドで動画を見る。 休日の、予定のない午前中って最高だ。 洗濯機が止まったところで、そういえばとアレクサに天気を聞くと「あと10分後に雨が降ります」と言いだした。 ほんとに? と空を見ると今の所…

週末日記/雪の通院、バビロンの感想、長電話

金曜日 通院のため有休をとっていたのだけれど雪予報…ということで、出かけて大丈夫かvs薬の予備は少ない、ということでどうしたものかと前日から悩んでいた。 起きたらすでに雪が降っていて、文鳥に雪を見せながらしばらく悩む。しかしまあ、薬の予備が少な…

日記を読む/老いについて

昨年末「本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 」*1という記事をきっかけにオモコロチャンネルをみるようになって、今やすっかり生活に欠かせない楽しみとなっている。先日、これだけ楽しませていただいているので……の気持ちでオモコロの…

週末日記/展示、ぼっち・ざ・ろっく、やる気の出ない日

金曜日 有休。用事を済ませた後、手紙舎の店舗でやっている山根大典さん*1の展示を見に行く。 山根大典さんの鳥の造形物をいつか欲しいと思っていたのでうってつけのチャンスだったのだけれど、いざ目の当たりにすると自分の家にこれを置くのにふさわしい場…

初めて鳥貴族に行った日記

木曜の夜、金曜に有休をとっていたので実質今日が金曜日! ということで、初めての鳥貴族に行ってきました。 鳥貴族、人気だなと思ってはいたんですが、流行り始めたのが社会人になってからでチェーン系の居酒屋に行く機会が減っていたこと、そもそも自分の…

週末日記/金曜寿司、舞台「キングアーサー」、初めてのD&D

金曜 一度帰宅して放鳥、おやすみカバーをかけたのちに整体へ向かう。 年始は皆疲れが溜まっているのかなかなか予約が取れず、この日ようやく整体初めだった。 通い始めた頃よりはだいぶ楽になっている実感があるけれど、施術後の体の開放感にやっぱりもう少…

2022年に読んだ本

自分がどのくらいのペースで本を読んでいるのか知りたくて、昨年はじめて読書系のアプリを使ってみた。 仕事で読んだ本や、資料として飛ばし読みをしたものは除いて、結果はまあまあ予想通りの月4冊/年48冊で、こうして冊数として把握できてしまうと、自分…

体力の面影

年始に会った友人と「今年の目標」の話になったとき、思わず「肩こりからの卒業」と答えた。 冗談半分ではあったけれど、気になる症状は著しく集中力を削ぐため、まずこの肩こりをある程度解決してからじゃないと今年の目標なんて考えていられない…というの…

年末年始日記

2022年の年末は、多発するトラブルが全く解決せずに*1仕事納めとなってしまった。落ち着かないが思い悩んでも解決しないため、年末年始は「一旦忘れる」を目標に過ごした。 仕事納めの日は映画「そばかす」を見に行った。ラストの映画館のシーンで、これはき…

2022年の映画ベスト10

2022年はそれほど映画館に行けず、劇場で観れたのは30本くらいだったのですが、その中でも個人的には映画における「死」の扱いが気になった年のような気がしています。 もちろん映画ではよく扱われるテーマではあるんだけど、映画を見ながら、この世界的な感…

今年買ってよかったもの

ここ数年、年末に今年買って良かったものまとめをTwitterに書いていて、今年も他の方が書いているのは楽しく読んでるのですが(買い物の話大好き)、 今年の自分の買い物についてはパッと思いつくものが少なかったので、3つに絞って記録しておこうかなと思…

週末日記/閉店、福引、鎌倉殿

金曜日 久しぶりの対面取材。やはり対面で話を聞くとオンラインとは違う話題の広がりがあって面白い。 長々と話し込んでしまったため直帰することになったが、久しぶりだったせいか上げたテンションの下ろし方がよくわからなくなって帰宅する頃にはぐったり…

週末日記/整体、初TRPGと名球会、スラムダンク

金曜 仕事を終え、一度帰宅して文鳥のおやすみルーティンを済ませた後、近所の整体に行く。 10月頃からずっと肩こりに悩んでいて、湿布、お灸、フォームローラー、漢方、エレキバン、あずきのチカラ等々を試してきたのだけれど、どれも長時間はもたず、最後…

12月4日/ロイヤルホストと信仰

昨晩帰宅が遅く文鳥に不義理をしたので頑張って起きる。 朝一番にケージを開くとき、胸の前に指を出しておくと、待ってましたという感じで飛び込んできてくれるのが毎朝嬉しい。 放鳥しながら朝食。最近の朝食は小さいパン(セブンイレブンで売っている3〜…

11月26日/実家でゲーム

土曜日なのでいつもより1時間遅く起きて放鳥。二度寝欲をこらえつつ家事を片付ける。 妹の誕生日祝いをかねた集まりがあったので、昼前に家を出て実家へと向かう。 実家に行く際、最近は立川経由で南武線に乗るようにしているのだけれど(いくつか行き方があ…

ブラックフライデーの買い物

在宅勤務が始まった頃から、ちょっといい椅子が欲しいなと思っていた。 なのに在宅勤務なんていつ終わるかわからないし…と先送りにし続け、ついに3年が経とうとしている今になって、ようやく買う決心をした。 きっかけは舞台配信を見ていて腰が痛くなったこ…

11月18日/パフェとTwitter

有休をとったので、いつもより1時間遅く起きてミロを飲みながら放鳥。 予約をしたパフェに間に合うよう支度をして家を出る。 向かったのは西荻窪の金木犀茶店というお店で、前回は入院中に予約し退院直後に来たのだった。その時は偶然友達も同じ時間に予約…

11月13日/夢見の悪い日と因縁の店、すずめの戸締り、バス

夢見が悪かったせいでつい二度寝をしてしまい、飛び起きたのは8時近く、「ごめんごめん」と声をかけるとおやすみカバーの向こうから「ピッ」と抗議の声が上がった。 早速ミロ(「オトナの甘さ」というやつを最近朝飲んでいる)を飲みながらの放鳥タイムに入…

入院中の生活とほうじ茶

朝、6時少し前に目が覚める。 トイレに行き、顔を洗って歯磨きをして、向かいにある談話室までお湯を汲みに行く。 入院前、なんとなく荷物に入れたタンブラーだったけれど、入院中ずっとこの「お湯を汲む」という用途に大活躍してくれた。 汲んできたお湯で…

入院日記/『あした死ぬには、』の本奈さんと私

入院する直前、『あした死ぬには、』(雁須磨子)の最終話が公開されて、それがなんと主人公の本奈さんの入院回だった。 雁須磨子さんは新刊が出たら必ず買うくらい好きなのだが、中でも『あした死ぬには、』は自分と同世代の話だし、ということで特に思い入…

入院日記/コロナ禍の入院

先日、生まれて初めての入院&手術を経験した。 8月の半ばの、すでにひと月以上前の話だ。 最近サボり気味とはいえ、長らく日記を書いてきたにも関わらず、なぜ今頃になって書いているのかというと、たぶん自分にとって文章にするというのは「定着」の作業に…

緩やかな衰退

先日、下北沢に行ったら、見知っていたはずの風景が様変わりしていて驚いた。 通っている美容室があるので、街自体は久しぶりではないのだけれど、その日は時間があったので、好きな喫茶店に寄ってから行こうとかつての北口に向かったのだ。すると、曲がるは…

人質の朗読会

「人質の朗読会」という本を読んだ。 ある国で、日本人旅行客たちがツアーバスごと反政府兵士に誘拐される。やがて事件は悲劇的な結末を迎えるが、しばらくして、彼らが人質として監禁されている最中に語った物語が発見されて……というところから始まる短編集…

マスクと夕方、いなり寿司

人気のない道でマスクを外すたび、流れ込んでくる情報の鮮やかさに驚く。 夏の湿度に草いきれ、住宅街のカレーの匂い。コンビニのチャイム音に視線を向ければ、袖をまくった警官が冷気と入れ替わりに店へ入っていくところで、そのさらに向こうには灰色の雲と…

最小限の生活

「最近読んだ本」の話題になったとき「何を読んだっけ」と振り返るための資料がないことに気がつき、今年は読書記録をつけることを目標に決めた。 補助的にアプリにも記録をつけはじめた。今月は何冊読んだ、というようなことがグラフで提示されるので、この…

2021年の映画ベスト10

昨年のような映画館の休止はあまりなかったものの、それでも営業時間の制限などが続いた時期もあり、昨年に引き続き、劇場でより家での方が多く映画を見た年でした。 しかし昨年はオンライン開催だった友人たちと毎年恒例担っている映画ランキング会を対面で…