「シングストリート 未来へのうた」

「はじまりのうた」のジョン・カーニー監督最新作「シング・ストリート」を、閉館間近のシネクイントで見ました。
音楽をテーマにした作品を撮り続けている監督ですが、今回の「シング・ストリート」は監督の半自伝的な作品とのこと。
これが本当にすばらしかった。

物語は、父親の失業をきっかけに主人公のコナーが転校を余儀なくされるところからはじまる。
80年代のアイルランドを舞台に、当時の社会状況や、両親の不仲、荒んだ学校と理不尽な教師……などなど、コナーの身の上にはしんどいことが次々と降りかかるのだけど、幸い彼には状況を共にやり過ごすことのできる兄妹がいて、音楽好きの兄とTVの前に陣取って音楽番組を見るのを楽しみにしたりしている。
そんなある日、コナーは学校の傍で見かけた素敵な女の子を振り向かせるために「僕のバンドのミュージックビデオに出ない?」とナンパするのだ。
ちょうど時代的にも音楽のプロモーションにミュージックビデオを制作するというのが流行り始めていた頃ということで、モデルを夢見ている彼女も興味を示してくれる。
そこでバンド仲間を集めて曲作りを始める、というところで物語が走り出す。

ここでうまいなー! と思ったのは、憧れの女の子を振り向かせたい、という熱がうまい具合に音楽に反映されていくところ。彼女の何気ない言葉から、物語を掴んで音にしていくんですよね。恋すること、何かに近づきたいと願うことは、原動力になるのだということが、鮮やかに伝わってくる。
バンド仲間も魅力たっぷりで、個人的にはもっと奴らとの絡みをみたいなとも思ったのですが、そこは最初はへたくそだった演奏がどんどんブラッシュアップされていく過程を描くことで表現されていたとも思います。特に音楽的相方になるエイモン(コリー・フェルドマンにちょっと似てた)が最高だったな。

しかし私がこの映画を見ていてたまらない気持ちになったのは、何よりお兄ちゃんとの関係についてでした。
主人公の兄はレコードをたくさん持っていて、コナーが「バンドはじめたんだけどさ~」と言えば「ロックとはリスクをとることだ!」っておすすめレコードを出してきてくれたりする。(そしてファッションごと影響を受けまくるバンドメンバー達)
つまり主人公にとっては憧れの存在なわけですね。
でも同時に、両親の不仲に振り回される、子ども同士でもある。
次々と新曲を制作する主人公のキラキラとした様子は、半ば引きこもっている兄にとっては眩しく、うらやましいものでもあったんじゃないでしょうか。

自分も弟が2人と妹がいるんですが、うちは父がかなり変わり者で、思春期の頃は衝突することも多々あり、そういうときに兄弟がいるってすごい心強いことだったんですよね。
私は長女なので、自分が好きな漫画や映画や音楽を弟や妹が好きになってくれることも多くて、そいうのを嬉しくも、誇らしくも思ったりしてた。
だからこそ、弟の何気ない一言にキレてしまう兄の言葉は痛かった。私もああいうこと、思ったことがある。

そこからは、あんなに自分を(という気分だった)慕ってくれていた弟との関係が壊れてしまうのかな、とハラハラした気持ちで見ていたのですが、
続くコナー視点の妄想のMVシーンが本当にすばらしくてね……。
あくまでもストーリー上は恋する彼女が来てくれるかどうか、ってところなんだけど、そこでのお兄ちゃんの描かれ方に、ああやっぱりコナーにとってお兄ちゃんはヒーローなんだなということが伝わってきて、胸が詰まりました。

物語はコナーの恋物語にはじまり、未来へと踏み出したところで幕を閉じる。
けれど、ラストシーンでは完全に「見送る側」に感情移入していた私にとって、
エンドロールの最初に出てくる一文が
「すべての兄弟たちに捧ぐ」
だったことが、何より最高でした。

出てくる音楽も本当にすばらしかった。
デュラン・デュランやCURE、ホール&オーツなど、彼らが影響を受ける音楽が提示され、それを吸収してオリジナルの楽曲を制作していく、というのが音でしっかり伝わってくる。
そしてどんなアイデアも、とにかくやってみよう!ってなるのがすごくよかったです。
見終わって即サントラも買い、今は毎日聞いています(特に好きなのは「Girls」です)。

余談ですが、80年代の少女漫画には、この映画でコナー君がしてるようなファッションをしているキャラクターがたくさんでてくるよな、なんてことを考えていて(枠外コーナーとかにCUREやエコバニ好きとか書いてあったりしたような)当時のブームってほんとすごかったんだろうな〜ということを思ったりしました。


そんなわけで、私にとって「シング・ストリート」は最高のバンド映画かつ、最高の兄弟映画でした。
間違いなく今年のベスト3に入ると思う。おすすめです!

ichinics.hatenadiary.com