車窓の風景

中学生の頃から大人になった今に至るまで、平日はほぼ毎朝、満員電車に乗っている。
学生時代は小田急線や京王線、そして今は総武線や中央線を使っていて、どちらも通勤時間帯ともなれば、満員であることに変わりはない。
乗車中は携帯電話を見ていたりもするけれど、エリアによっては身動きが取れないことも多く、そうなると娯楽は車窓の風景くらいのものである。
高い建物が連なる駅前から住宅街にかけて視界は開け、また駅が近づくにつれ建物が伸びていく。その波をぼんやりと眺めているうちに、幾つかのチェックポイントができるのはどの路線でも同じこと。

四角い建物の屋上に設えられた物干し台、フィットネスクラブのレトロな看板、人気のない飲み屋の裏口と大勢の人が一つの方向へと歩いて行く歩道橋、青い底を晒したプールには、あとひと月もすれば水が張られることだろう。

風景の中に時折、人の姿を見ることもある。マンションの廊下と並行して走る区間には住人が扉が開く瞬間があるし、自転車にまたがりこちらを見上げている人もいる。そして今週は、眼下に小さな公園を見下ろすエリアで、ブランコに乗る子どもとその脇に立つ父親の姿を見た。
有給なのかもしれないし、お母さんが働いているのかもしれない。幼稚園に行く途中かもしれないし、ブランコの乗り方を練習しているのかも。
様々な設定を脳内でこねまわしながら、次第に妄想は、彼らが何らかのトラブルに巻き込まれた際にアリバイを証言する様子へと転じていく。
5月23日の朝、8時15分頃中央線の車内から、私は確かにその2人を見ました。公園内に彼ら以外の人影はなく、だから他の目撃者はいないかもしれないけれど、勢いよくブランコを漕ぐ子を支えるように、父親がその手を泳がせていたのはよく見えて、
言葉にすればたったそれだけの事でも、彼らがあの時間にあそこにいたことだけは保証すると宣言しながら、私は勤め先のある駅へと吐き出される。

もちろん、おそらく彼らは事件に巻き込まれていないし、私が証言を求められることもないのだけれど
そうやっていつか何かを証言することを想定しながら車窓の風景を見ていると、物語の導入めいた場面はあちこちに転がっているものだなと思うのでした。

ついでに高校時代の車窓の話
ichinics.hatenadiary.com

うってつけの日

小学校の、確か4年とか5年とかの頃、よく友だちと「何歳まで生きたいか」という話をしていた。学校というのは折に触れて将来について考えさせられる場所だし、そういう時「いつ頃死ぬつもりで考えればいいんだろう」と想像するのはそれなりに自然なことだと思う。
「何歳まで生きたい?」
そう聞かれたときに答えていた年齢を私は今も覚えている。それは私の好きな数字で、実はわりともうすぐだ。

つい最近も、友人と「何歳まで生きたいか」という話になった。その時は、まだ知りたいことも見たいものもたくさんあるので、小学生のときに自分の「寿命」として意識していた年齢より、20年も長い年齢を答えた。
友人には「早すぎない?」と言われた。
そうかな? 最近読んだ本にも、人間の体はそれほど長生きできるようには作られていないと書いてあったし……なんて説明をしながら、でも自分には十分だとしても、身の回りの人となると話は別だよなと思った。
身勝手な考えだとは思うけれど、やはり好きな人は皆、自分より長生きをして欲しい。そんな風に、死にまつわる人の感情は矛盾していることが多い。

こんなことを書いているのは、最近仕事の関係で、いわゆる「死への準備教育」(人間らしい死を迎えるには…ということを子どもにどう教えるかという話)について調べていたからだ。
その流れで、長く終末期医療に携わっている先生に話を聞きに行ったりもした。
認知症の老人とうまく接するために重要なのは笑顔です、ミラーニューロンによって、人は笑顔で接してくる相手にはつい笑顔になってしまうものですから……なんて説明に頷きながら、自分もつい笑顔になってしまっていることに気づいた。認知症は病気というより加齢によって現れる症状の一種と捉えたほうが良いでしょう、実際に私の認知能力もかなり衰えてきましたし、と言われ、どう答えていいのかわからなかったけれど、そのときも先生は笑顔のままだった。

一通り仕事の話が終わったところで、「ご家族は?」と聞かれた。話の流れからいって、結婚しているのか、子どもはいるのか、ということであるのはわかったので「独り身です」と答えた。
すると先生は「世界は広いですし、未来には何があるかわかりませんよ」と言った。
午前中に降った雨が止んだばかりだった。障子越しの光が眩しくて、少し目を細める。未来か、と思った。歳を取るにつれ、まあある程度自分の未来について算段もついてくるようになったと思っていたけれど、
自分の倍以上生きている人にそう言われると、素直にそうだなあと思えるような気がした。
小学生の頃からずっと思っていた「このくらい」が変化したことも、きっと「未来は何があるかわからない」の範疇だったのだろう。
私たちは誰も、まだ死んだことがない。

GWの思い出(抜粋)

弟の誕生日とちょっと早い母の日をかねた食事会をした。大人たちの食事中ずっと眠っていた甥っ子は、皆がデザートを食べるタイミングで起き出し、子ども用パスタ一皿とバイキングのケーキを4つ平らげた。ミニサイズとはいえパスタ一皿とケーキ4つだ。まさかその量を2歳児が平らげるとは思っていなかったので驚いたし、店を出たあと手を繋いで歩いていたら、急に全体重を預けてのけぞったのには慌てた。しかもそれにハマっているらしく何度も繰り返すので、頭をぶつけそうで怖い。そして、とても重いので腕が痛い。さらに手を離そうものならとたんに全力疾走し始めるので、妹と2人で慌てて追いかけ続ける羽目になった。父親である弟1夫婦は朗らかに笑っていた。世の中の親はすごい、と思った出来事だった。
その後弟2と妹と3人で映画「ジュマンジ2」を見て大笑いして帰宅した。

2

翌朝筋肉痛になった。

3

今日は1日掃除をするぞ、と決めて掃除をした。きちんと家事をしているのだから自分を褒めてあげたい気分なのだが、現場回復に近い作業は、タスクをこなした感が少なく、積んであった録画を消化してようやくやりきった感を得ることができた。この体感の仕組みはあまり良くない気がするので仕様変更したいものです。

初めて男性アイドルのコンサートに行っていろいろと目からウロコだったんですけど、1言でまとめると「目の前でTシャツが裂けた」になってしまうので強い。でも推しが決まる瞬間てほんと5秒ですよね。その件についてはまた後日ちゃんと書く。

作った同人誌を売りに行った。そのことはちらっと以前の日記にも書いたのですが、相変わらず楽しいです。イベント後は、友人と2人で慣例的に焼肉を食べながら、喉が痛くなるまで話をしていた。私たちは性格も書くものも全然違うのだけどわりと気があっていて、そういう意味ではイベントに出始めてよかったと思う。あなたの書くものは日記に似てるねと言われたのがちょっと嬉しかった日。

5

久しぶりに会った学生時代の友人とご飯を食べた。「毎日なにしてるの?」と聞かれ、そういえば彼には私の趣味(インターネット含む)についてほとんど話したことがなかったのだと思い出し、私から趣味を抜いたら一体どう見えるんだろうと体積が軽くなった気がした。
確か映画についてはたまに話していた気がする、と思い「最近映画はみた?」と聞くと、映画館には行かなくなった、と彼は言った。最近はもっぱら海外ドラマを見ているというので、Netflixでしか見れないおすすめのアニメ(DEVILMAN crybaby)について話そうとしたが、アニメは見ないんだ、と言われてNetflixの話は終わった。
かつての私は、彼と一体何の話をしていたんだろう、と考えてみる。出会った頃は共通の友人と一緒に会うことが多かったのと、この5年くらいの間、彼は彼のトラブルを抱えていたし、私もそれに気遣っているつもりで、自分の話をしてこなかった。
そして彼は、SNSを使っていない。ということは住んでいる国の違いに近いのかもしれないな〜とか思い、最近行った旅行の写真を見せてもらったりして別れた。
……と、なんだか思わせぶりに書いてみましたが、要約すると、離婚で荒れていた友達が再婚して、新婚(?)旅行の話しかする気がない態度だった、という話です。

修羅天魔(2回目)を見に行った。1度目と同じく無界の里が左ではなく右にあることがなんだか切ない。けれど「蒼の乱」を見たおかげで新感線における天海さんの物語に思いをはせることができたりもして楽しかった。けれどはまるには至らず、月髑髏のあのハマりっぷりは一体どういうことだったのだろう、と考えたりした。

最終日、初日に片付けたはずの部屋がまた散らかっていた。1週間てそういう時間だなと思いながらクイックルワイパーをかけた。夕方買い物にゆき、作り置きのおかずを準備する。平日への軟着陸をなんとか完遂したので、今週は3日くらいでおわりたいものです。

週報とか言ってたのが2週で途切れたような気もしたけど映画の感想かいたのでたぶんセーフです。

devilman-crybaby.com
DEVILMAN crybaby はとても面白いですよ…!!

蒼の乱もすごい面白かった。早乙女太一が若い!と思ったらワカドクロ後で驚きました。

君の名前で僕を呼んで

監督:ルカ・グァダニーノ

80年代の北イタリアの避暑地を舞台に描かれる、17歳の主人公「エリオ」の恋の物語。
見ている間ずっと、エリオの視線が描き出す波紋が肌に伝わってくるみたいでとても気持ちが良かった。まるで一人称の小説を映像で読んでいるかのような情報量なのだけど、意外に言葉で説明されている部分はとても少ない。起こる出来事によって描き出される輪郭だけがあるみたいな映画だったなと思います。
本当に素晴らしかった。

以下内容に触れています。

物語は、彼の暮らす家に、父親の教え子(おそらく)である24歳のオリヴァーがやってくるところから始まる。自分の慣れ親しんだ生活環境に現れた他者が気になりつつ、距離をとりながら観察をしているエリオの様子は、思春期の頃の自分にも覚えがあった。
オリヴァーとエリオは似ていない。体格も、興味があることも、他者との接し方も、そして多分卵の食べ方も、エリオが知っている人々とオリヴァーは異なっていたのだと思う。
そういった未知の人間の観察に近かった興味が、やがて相手にどう思われているのか知りたいという主体的な興味へと変化していく。
明確にそうと説明はされなくても、その興味が恋へと変化していく様は手に取るように伝わってきた。「later!」という言葉が、まるで彼の自分への無関心のように感じてしまうのもそのひとつだし、彼に触れられるのが、彼と踊っているのがもしも自分だったら、と想像することはきっと恋の始まりだ。
指先を触れ合わせたり、相手の脱ぎ散らかした洋服のにおいを嗅いでみたり、エリオの欲の描写は、確かに欲の発露ではあるのだけど、それと意識せずにとる行動のようにも感じられて印象に残った。

物語の中盤、エリオはオリヴァーと張り合うようにして女性と関係を持とうとする。ここはエリオ自身のセクシュアリティが揺れていたという表現なのかもしれないけれど、同時に「オリヴァーのように」女性から求められる存在であることを証明したかったというのもあるんじゃないだろうか。
物語として描く場合は得てしてシンプルになりがちだけれど、そもそも人の行動に複数の動機や理由があることは珍しくはない。
例えば、初めてオリヴァーと寝た翌朝、戸惑っているかのように見えるエリオがオリヴァーに「どうした?」と聞かれて「行かないで」というようなことを答える場面。あれはきっと戸惑っていたのも本当だし、言葉にした「行かないで」も本当なのだと思う。

ただ、エリオが戸惑っていたのだとしたら、それはおそらく社会的な事柄についてというよりも、彼自身のアイデンティティの問題だったんじゃないだろうか。
オリヴァーはエリオと愛し合う際、彼に「君の名前で僕を呼んで」と言った。最初はなぜだろう、と思ったけれど、ラストまで観ると腑に落ちるし、個人的にはオリヴァーなりの精一杯でもあったんじゃないかと思いたくなりました。
この映画は恋の物語であると同時に、そうしてエリオが自分に出会うまでの物語だったのだなと思います。

「君の名前で僕を呼んで」オリジナル・サウンドトラック

「君の名前で僕を呼んで」オリジナル・サウンドトラック

音楽もとても良かったです。

雰囲気としてはロメール海辺のポーリーヌ」を思い出したりもしました。

長い春

 四季のある国に生まれ育ったくせに、私は長らく春と秋を同じジャンルに入れ続けていた。両者の違いは、これから暑くなるか寒くなるか程度であると、そう思い込むことで秋物のコートを「春コート」として着用し続けていたのだ。
 けれど実際のところ、色も素材も何もかも、秋物は秋の物であり、ここ数年はそれを着るたびに、概念としての秋を引きずって歩いているような気分になった。それなのに春物のコートを買わずにいたのは、例年であればジャケットなどでお茶を濁しているうちにカーディガンを持ち歩く頃合いへと移行するからだ。

 しかし今年は、春が長い。

 そんなわけで、私は今月ついに「春にちょうどいいコート」を手に入れた。新宿ピカデリー下にある無印でのことだ。映画を見る前や歌舞伎町方面に行く際の待ち合わせによく使う無印。寸前まで向かいのアニメイトにいることもあるけれど、とにかく私はあそこの無印が割と好きで、
 その日も待ち合わせまでの暇つぶしに、何とはなしにコート類を見ていた。かつて私の持っていた(もうくたびれてしまった)トレンチは生地が分厚く、春には暑く秋には寒いという中途半端な代物だったが、世間は春になればトレンチを着ている人だらけになる、ということは何らかのちょうどよさがあるはずだとか、そんなことを考えながら店内を歩いていたところで、紺色のぺらぺらのものに「なんとかコート」という札がついているのを見つけて手にとった。
 第一印象は「シャツ」だった。きっとシャツの前を開けて着ているみたいな感じになるんだろうなと思いながらラックに戻した。
 そして待ち合わせ相手が到着したので、そのまま歌舞伎町のパセラで「ワカドクロ」のDVDを見た。ワカドクロは何回見ても最高に楽しい。パセラでクリームソーダやらタピオカドリンクやらを飲みながら(飲み放題つきプラン)見るワカドクロは最高だ。早く花鳥風月も出して欲しいね、と言い合いながら帰宅したのが3月の終わりで、それから数日経っても、春は終わる気配がなかった。
 春なんて毎年10日くらいしかない気がするのに、今年の春は随分と早く到着し、そのままのんびりしている。
 と言うことは、今あれを買っても十分活用できるんじゃないですかね。しかも随分安かったし(5000円くらいだった)、なんて思いつき、私はピカデリーのサイトで映画を予約した。好きな言葉は一石二鳥だ。


 そのようにして私は「春にちょうどいいコート」を手に入れ、それは期待以上に大活躍した。シャツ程度の薄さだけど、風は防げるしひたすら軽い。私は概して、欲しいなと思い続けてようやく購入したものよりも、こうして思いつきで買ったものを愛用しがちなのだった。
 これはいい買い物をしたなと満足しつつ、でもこういうタイミングで一気に暑くなったりするんだよな、と予感してもいた。けれどそうはならなかった。今年の春は本当に長いこと、よくしてくれた。花粉は辛かったけれど、桜が満開の間は一度も雨が降らなかったし、こんな春は生まれて初めてだと思うほどに春らしい春だった。

 だから先日の土曜日、最高気温29度という唐突な暑さがやってきた時も、もう十分ですという気分だった。半袖の上にカーディガン一枚ででかけたら、むしろちょっと暑いくらいだったし、街中にはノースリーブの人もいた。ついに夏が来たのだ。覚悟して出しっ放しだった羽毛布団をしまい、毛布とタオルケットの2枚体制に移行した。衣替えにも手をつけ、半袖のシャツをたくさん洗った。
 そして月曜日の朝、私は寒くて目が覚めた。

 本日は雨のち曇りだったけれど気候はまだ春である。今年の春は本当に長い。

 →

 そして今、なんとかコートの正確な名前を検索してみたら値下げされていました…。十分活用したので敗北感は感じていませんよ…!
www.muji.net

『髑髏城の七人』DVD- スペシャルエディション

『髑髏城の七人』DVD- スペシャルエディション

 ワカドクロは最高です。