小林賢太郎さんのこと

先日、外で昼食をとっていると、近くの席に座っていた大学生くらいの2人組が「出会いがない」と嘆くのが耳に入った。久しぶりの外食で、人の会話が聞こえてくることすら嬉しく、ついつい聞き耳を立ててしまう。
「授業もないし、イベントもないし」「バイトは?」「いない。バイト変えるしかないかぁ」
そう言って、今恋人がいたらしたいことをあれこれ話していた。
「浴衣着たい」「海かプール」「夏だけでもいいから止まんないかな〜」「去年も行ってないのに、海」

軽快な会話に、ほんとだよ、と心の中で相槌をうつ。
あんたは大学生活コロナじゃなかったでしょ、と言われるかもしれないけれど、誰にとっても今年の夏は1度きりだ。


そんな気分を引きずっているので、近頃はどうもテレビをつける気になれない。
開会式の日に、妹の引越し祝いで両親にも会ったのだけど、四六時中テレビ漬けな父はすぐさまテレビの前に陣取ったものの、他は皆、なんとなくテレビから目をそらすようにしていた。
それはおそらく、私と妹がラーメンズのファンだったことを知っているからというのもあったと思う。

この日記にも、かつては頻繁にラーメンズの公演感想を書いていたので(10年以上前の文章と直接つながっている場所があるというのは気恥ずかしいですが)話題になったラーメンズのコントについても、当時はまだファンではなかったものの、映像を見たことはあった。けれどすっかり忘れていて、
今回新たに見直してみて、確かにだめだ、と思った。
コントのストーリーとしては、ダメな人のダメな企画としてあげられ、却下されているというものなので、ついそこを考慮して欲しくもなるけれど、やはり「笑い事にした」というのは疑いようもないことだ。私を含む、日本人の多くがホロコーストに対して鈍感すぎた(今もなお)というのもあるだろう。反省する。
ただ、ニュースでなんの留保もなく「ホロコーストを揶揄したとして解任」と読まれることには抵抗がある。

私はラーメンズのファンだったとはいえ、小林賢太郎さんのプロデュース公演でのあるセリフに引っかかって以来、活動を追わなくなってしまっていた*1。そういう経験があるにせよ、それでも、
この後、方向性を変えていったことは知っているし、その名前をこのニュースで初めて知る人もいるということを悔しく思った。
それを言葉に出すこともためらわれる空気の中、母親がふと「解任は仕方ないけど、小林さんの謝罪文よかったよ」と言ったので、なんだか少し泣きそうになった。

私は、物語の登場人物の行動と、作者の思想はイコールで結びつけられるべきではないと考えている。
一方で、現実に傷つけられた人々がいる事柄については、扱い方に十分注意すべきだと思う。
そして、適切に注意できるかどうかは、作者自身の考えによるところが大きいだろうと予測する。
しかしその「考え」を誰が判断できるのだろう。
小林賢太郎さんの件だけではなく、最近はそんなことを考える機会が多い。

自分もほんの1クリックを億劫に思うことがあるけれど、わかりやすいものを求める気分には抗いたい。
今はまだ材料が足りないと思ったら判断を保留すべきだし、誰かの考えに乗るのではなく、自分で考えることに時間を使いたい。
かつてと同じようにあのコントのことを忘れてしまうこと、そして今回の顛末を忘れてしまうことはしたくないと思う。


小林賢太郎氏 謝罪コメント全文「浅はかに人の気を引こうとしていた」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
元ラーメンズ片桐仁も謝罪 五輪演出・小林賢太郎氏の元相方「若気の至りと言えない」/芸能/デイリースポーツ online