12月4日/ロイヤルホストと信仰

昨晩帰宅が遅く文鳥に不義理をしたので頑張って起きる。
朝一番にケージを開くとき、胸の前に指を出しておくと、待ってましたという感じで飛び込んできてくれるのが毎朝嬉しい。
放鳥しながら朝食。最近の朝食は小さいパン(セブンイレブンで売っている3〜4個入りのパン)とヨーグルト(4つ連結してるようなやつ)で落ち着いている。
明らかに少ないけど、起きて2時間くらい経たないと食欲がわかなくて、この1/4セットがちょうどいいのだ。


今日は書店主催のオンライン読書会に参加するので、11時を過ぎたところで、ロイヤルホストに昼ごはんがてら本を読み返しに行く。
数年前からロイヤルホストにくると5回に4回はアンガスサーロインステーキサラダ(大好き)を食べているのだけど、今日は先日見た番組で気になったシーフードドリアを注文してみる。
初めて食べるシーフードドリアは、ハレの日感がある美しく率直なドリアでたしかにおいしかった。
ただ、私はもうロイヤルホストに来るとアンガスサーロインステーキサラダの口になってしまうらしく、どこか物足りなさも残ってしまったので、次は素直にアンガスサーロインステーキサラダを食べようと思います。
食後、ドリンクバーとともに村田沙耶香「信仰」を読みなおす。


読書会は作者も招いてのイベントとのことだったので、どちらかというと作者の話を聞くような気分で申し込んだのだけれど、「読書会」と銘打っているだけあってどちらかというと参加者のトークが中心の会だった。年齢層も幅広く、発言も活発で興味深かった。
主催者も100人近い参加者をさばいていくのは大変だっただろう。

ただ、オンライン上で、しかも初対面の人ばかりの中で語るには「信仰」というテーマ(短編のタイトルでもあるがそのまま「信仰」についての話なので)は少し扱うのが難しいテーマだったのかもしれない、と感じた。

自分にとって「信仰」とは、と考えたとき、まず浮かぶのは寄る辺のないときの支えである。
最近でいえば手術を受ける前日には思わず祈るような気持ちになったし、短編の主人公が「私を洗脳して」と発言するのも濁流の中ですがるものを持ちたいということなのではないかと考えていた(同時にそれは思考停止したいということの裏返しにもなっていそうなところが作者ならではの味だと思うのだけど)。
そして「信仰」とは自分を律するための視線・行動規範でもある。

特に信仰する宗教を持っていなくても、そういう感覚は広くあるものなのだと思っていた。
しかし実際は人によってかなり、自分の想像以上に、差があるものなのだろう。

読書会後、なんとも言えない気分を抱えたまま夕食作りにとりかかる。
この気分を何かわかりやすい言葉でまとめてしまえば気が楽になると思ったけれど、それをしてはいけないやつだなと思いながら、切り干し大根の煮物と、春菊の胡麻和えとポトフを作った。

長時間モニター前に座っていたので腰が痛くなってしまい、フィットボクシングで体を動かす。はやく椅子が届いて欲しい。
汗をかいたところで風呂に入って鎌倉殿待機。

今年は鎌倉殿と並走した1年だったので、あと数回で終わってしまうのがとても寂しい。